下書き

2月イベントガチャⅡ(交錯する意思~セフィロス~)成果 開催期間2/14~2/28

 本ページでは、2/14に開催された2月イベントガチャⅡ(交錯する意志~セフィロス~)の①と②で入手できる武器と筆者の成果を記載しています。

注目武器

 ①の方では、アラネアのBT武器とセフィロスのFR武器が新規実装され、さらにアラネアのFR武器が再販実装されています。②の方では、アラネアBT武器の代わりにセフィロスのBT武器が再販実装され、2人のFRも入手可能です。
※説明文はゲーム内の武器紹介を参照

アラネアBT武器”アイスドラッヘ【XV】”

 この武器を装備もしくはパッシブ化することで、アラネアはBTアビリティ「アウトスタンディング」を使用できます。

BTアビリティ《アウトスタンディング》
・10HIT全体遠距離物理攻撃+全体HP攻撃を2回行う
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ中アップ。与えるHPダメージは分配
・与えるBRVダメージ上限が9999を150%分突破可能(24997まで)
・奪ったBRVが最大BRVを超えて499995まで加算でき、与えるHPダメージ上限も99999を400%分突破可能(499995まで)
・使用後、以下のバースト効果を10ACTHIN付与

バースト効果
・自身の攻撃がターゲットにHIT時、ターゲットを吹き飛ばし、自身が敵を吹き飛ばしたとき、以下の「エア・ドライブ」が味方の追撃後に発動

エア・ドライブ
・自身に自身の最大BRVに依存した量のBRVを加算し、2HIT遠距離物理BRV攻撃+HP攻撃を7回行う
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する。上限は自身の最大BRVの150%分
・HP攻撃後、与えた合計HPダメージの50%分自身のBRVをアップさせる
・この攻撃は追撃として扱われる

味方全員の与えるBRVダメージ中アップとHPダメージ小アップ
・与えるBRVダメージ上限が9999を50%分突破可能(14998まで)
・所持できるBRVと与えるHPダメージ上限が99999を30%分突破可能(129998まで)
(最大BRVの上限突破効果によってBRVが99999を超える場合のみ有効)
※同一キャラクターのバースト効果は重複しない

セフィロスFR武器”ライフフラグメント【Ⅶ】”

 この武器を装備もしくはパッシブ化することで、セフィロスはFRアビリティ「黒き闘争の力」を使用できます。

FRアビリティ《黒き闘争の力》
・ブレイク中の敵を除く、敵全体のBRVを0にする。その後6HIT全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を4回行う。
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ中アップ。与えるHPダメージは分配
・与えるBRVダメージ上限が9999を200%分突破可能(29997まで)
・奪ったBRVが自身の最大BRVを超えて349996まで加算でき、与えるHPダメージ上限も99999を250%分突破可能(349996まで)
・敵全体に8ACTHION金フレーム付き弱体効果「細胞浸食」付与

使用後、以下のフォースタイムが発動
フォースタイム:10ACT
フォースタイム開始時HPダメージボーナス:120%
フォースタイム終了後フォースゲージ消費量:80%

フォースタイム効果
・味方全員が弱体効果付与中の敵に対して攻撃コマンドを選択した行動順経過時
HPダメージボーナス+40%
・味方全員がそれぞれに段階を持つ強化効果または特殊効果付与中の行動順経過時
HPダメージボーナス+40%
・味方全員の与えるHPダメージ中アップ

セフィロスBT武器”再臨の刃【Ⅶ】”

 この武器を装備もしくはパッシブ化することで、セフィロスはBTアビリティ「天照」を使用できます。

BTアビリティ《天照》
・8HIT全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ中アップ。与えるHPダメージは等倍
・与えるBRVダメージ上限が9999を200%分突破可能(29997まで)
・奪ったBRVが最大BRVを超えて449995まで加算でき、与えるHPダメージ上限も99999を350%分突破可能(449995まで)
・使用後、以下のバースト効果を8ACTION付与

バースト効果
・敵味方の行動順が経過する度に敵全体のBRVを1にする
・味方全員の攻撃力極大アップ、受けるBRV加算効果中アップ
・与えるBRVダメージ上限が99999を50%分突破可能(14998まで)
・所持できるBRVと与えるHPダメージ上限が99999を30%分突破可能(129998まで)
・自身はさらに70%分突破可能(199998まで)
(最大BRVの上限突破効果によってBRVが99,999を超える場合のみ有効)
※同一キャラクターのバースト効果は重複しない

アラネアFR武器”シュテルネンリヒト【XV】”

 この武器を装備もしくはパッシブ化することで、アラネアはFRアビリティ「シュピーアシュトースヴェル」を使用できます。

FRアビリティ《シュピーアシュトースヴェル》
・6HIT全体遠距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を4回行う
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ中アップ。与えるHPダメージは分配
・与えるBRVダメージ上限が9999を200%分突破可能(29997まで)
・奪ったBRVが自身の最大BRVを超えて349996まで加算でき、与えるHPダメージ上限も99999を250%分突破可能(349996まで)
・敵全体に6ACTION「急所破壊」付与
・自身に4ACTION「オーバーブースト」付与

使用後、以下のフォースタイムが発動
フォースタイム10ACTION
フォースタイム開始時HPダメージボーナス120%
フォースタイム終了後フォースゲージ消費量80%

フォースタイム効果
・味方全員が敵の行動順を下げた後、
HPダメージボーナス+40%(1回の行動で1回のみ)
・味方全員がクリティカルBRVダメージを与えた行動順経過時
HPダメージボーナス+30%
・自身が対象をブレイクした時、対象の行動順を1つ下げる
・味方全員がクリティカル時、与えるHPダメージ中アップし、所持できるBRVと与えるHPダメージ上限が99999を50%分突破可能(149998まで)
(最大BRVの上限突破効果によってBRVが99,999を超える場合のみ有効)

新武器の印象

成果

無料11連&11連チケット

 無料11連と11連チケット3枚の成果。相性1・専用6・EX1・LD1・FR1当たりました。無料でセフィロスFRキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!後はアラネアBTのみですが、BTだからなぁ、当たるかな?

チケット

 チケット150枚成果。相性7・専用5・EX5・LD2・FR2出ました。

 1日目(2/15)。30枚使って、専用1・EX1・LD1当たりました。150枚ほど投資します。

 2日目(2/16)。30枚使って、相性2当たりました。この日は数的に負けです。

 3日目(2/17)。30枚使って、相性2・専用1・EX3・LD1・FR1当たりました。アラネアFRキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ゴルベーザFRのガチャが開催されたためか、この日はガチャ運が上がっていたようです。ただ、目標のBTまではいかなかったです。

 4日目(2/18)。30枚使って、専用1・EX1・FR1当たりました。セフィロスFR2本目キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ハイパワピ4個浮きました。

 5日目(2/19)。30枚使って、相性3・専用2当たりました。残念ながらアラネアBTは当たりませんでした。ジェムで1点狙いは爆死する可能性が高いので、必要と思った時にバーストメダルと交換するとして、今回はセフィロスFRが2本出ただけでも良しとします。

ジェム

 今回はジェムで回すのは無しにしておきます。

最終成果

 無料11連と11連チケット3枚、チケット150枚で、相性8・専用11・EX6・LD3・FR3出ました。

オペオペBURST#14感想

 1/17、Youtubeで投稿されたDFFOO公式番組オペオペBURST#14の内容と筆者の感想を記載しています。番組内の情報通の館で紹介された、3つのイベント及びキャンペーンについて記載しています。

断章ナバート

 1/18より断章「薄氷の笑み」が開催され、同時にFFXIIIよりナバートが新たに参戦します。装備武器は剣、覚醒クリスタルは白になります。

 このキャラの特徴は、攻撃・回復・BRV加算・味方強化・敵弱体とほとんど何でもやってくれるキャラです。後述で装備武器とアビリティを簡単に説明しました。

このアビリティで敵にダメージを与えつつ、パーティのHPを回復します。

ナバート自身の火力面を強化する特殊効果ベヒーモス蒼天を付与します。これによりナバートの行動後に、追撃の全体攻撃が発生し、ダメージに応じたBRVをパーティに加算します。期間は4ACTと短めです。

ベヒーモス蒼天付与中だとアビリティが+化しダメージだけではなく、味方のHP回復、さらに敵に行動不能&被ダメージ上昇デバフ「虚脱」が付与されます。使用後は特殊効果が消えるので、アビリティを使って再付与する必要があります。デバフの期間は1ACT。

通常アビリティの使用回数回復&EXリキャストゲージをMAXにしつつ、パーティ全体の攻撃面を強化するバフ攻勢指示を自身に付与します。

レノ(Ⅶ)と協力して敵全体にダメージを与えます。HPダメージボーナスは2種類。近距離物理BRVダメージを与える・敵全体にHPダメージを与えることで、両方満たすことが出来ます。

アビリティによる攻撃は平凡ですが、強いのはバースト効果です。ベヒーモス蒼天の追撃が2回発生し、EXアビリティで特殊効果が消えても自動で再付与されます。期間はTwitterの動画では8ACT付与されていました。

 

6周年カウントダウンキャンペーン

 前述の断章ナバートと同時に、6周年カウントダウンログインボーナスが実施されます。ログインするだけで、チケット6枚・600ジェムが貰えます。期間は1/18~2/1の朝4時まで、実質的に1/31までの14日間。チケット・ジェムと日替わりで交互の貰えるようです。

 さらに、毎日メダルコレクトのサボテンダーの報酬メダルが、この期間だけ4枚貰えるので忘れずにクリアして、報酬をたくさんもらいましょう。

6戦士クエストArea7

 最後は、1/24に開催される6戦士クエストArea7です。開催と同時に、キスティスにBTFR武器が実装されます。

 敵の行動順を遅延する特徴を持つキスティスですが、新武器実装でそれがさらに強化されます。

セブン(零式)と協力して、敵全体にダメージを与えつつ、行動順を3つ下げます。ダメージボーナスの条件は限られたキャラしかクリア出来なさそうですが、BT効果がそれを解消します。

敵の行動遅延無効を無効にしつつ、パーティ全員が敵の行動順を1つ下げられるようになります。さらにパーティは能力強化元々遅延出来るキャラ達は+1行動順を下げることが出来ます。割り込まれない限りはずっと俺のターン!出来ます。

番組の感想

 新年になって(多分)初めてのオペオペBURSTなので、記事を書いてみました。

 先ず新キャラのナバートからです。原作をちゃんとプレイしてないので、どんなキャラなのかは知らないのですが、オペオムでは万能キャラとして参戦しました。

 敵にダメージを与えつつ、味方のBRV加算&強化、もしくは敵を行動不能&被ダメージ上昇と1人でいろんなことが出来るキャラです。バフ・デバフ枠も自分の所だけ使うので、他キャラの枠を邪魔しないというのも良いです。
 あえて気になるところを挙げるなら防御面でしょうか。EXで付与されるデバフが1ACTなので、間に合わなければダメージを受けます。しかし、LDで連続行動したり、カウンターキャラなどでその部分を補えれば気にはなりません。

 次に、新武器が実装されたキスティスについて。オペオペ公開前の予告で「さらに磨きをかけてきた」と言ってたので、遅延がさらに強化されると予想していました。もしかしたらと思っていましたが、いざ実装されるとなるとBT効果の内容やばいなぁ・・・。メンバー構成によっては、敵にターンが回ってこなくなるわけですからね。

 ただ同時に、遅延の効果自体が強力な分、ボーナスアップの条件を満たすキャラが限られるのがネック。BT効果である程度パーティメンバーの縛りを緩和出来るので、Ⅷ勢推しとしては何とか当てたいところです。

 最後に、6周年カウントダウンログインボーナスに関して。私はこのゲームを4年前から始めたのですが、サービス開始から6年というのは、ソシャゲでは結構凄いことではないでしょうか?6年前となると、私はオペオムの存在を知らずに別のソシャゲやっていた頃だったと思います。そのゲームは既にサービス終了してしまいましたが、期間はオペオムより短かったです。

 FR武器が実装されて過疎化気味ですが、6周年目で新たな成長要素を実装するという噂を聞いたので、またオペオム熱が上がってほしいと思っています。

1月イベントガチャⅠ(第4部3章~後編~①)成果 開催期間1/10~1/24

 本ページでは、1/10に開催された1月イベントガチャ(第4部3章~後編~①)で入手できる武器と筆者の成果を記載しています。

新実装武器

 本ガチャでは、新たに実装されたローザのBT武器とFR武器が実装され、クラサメの武器が再販されました。

ローザBT武器”ペルセウスの弓【Ⅳ】”

 この武器を装備もしくはパッシブ化することで、ローザはBTアビリティ「ホーリークロス」を使用できます。

BTアビリティ《ホーリークロス》
・使用回数1回
・10HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ中アップ
・与えるBRVダメージ上限が24997まで上限突破可能
・奪ったBRVが最大BRVを超えて499995まで加算でき、与えるHPダメージも499995まで上限突破可能
・使用後、以下のバースト効果を8ACT付与

バースト効果
・味方全員の攻撃力中アップ 与えるHPダメージ小アップ 受けるBRV加算効果中アップ
・与えるBRVダメージが11998まで上限突破可能
・所持できるBRVと与えるHPダメージが129998まで上限突破可能
(最大BRVの上限突破効果によってBRVが99999を超える場合のみ有効)
・最大HPを超えてHP回復できるようになる
・超える上限はそれぞれの最大HPの20%分
・自身の行動後に以下の追加攻撃「ホーリーブレード」が発動

ホーリーブレード
・4HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を3回行う(等倍)
・攻撃対象が単愛の時、与えるBRVダメージ中アップ
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する。上限は自身の最大BRVの150%分
・最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、与えた攻撃HPダメージの20%分、自身のBRVをアップさせる。
・最後のHP攻撃後、与えた合計HPダメージに依存した量のBRVを味方全員に加算
・与えた合計HPダメージに応じて味方全員のHP中回復
・回復の上限は、それぞれの最大HPの40%分
※この攻撃では吹き飛ばしは発生せず、同一キャラクターのバースト効果は重複しない。

ローザFR武器”与一の弓【Ⅳ】”

 この武器を装備もしくはパッシブ化することで、ローザはFRアビリティ「黒白魔弓・乱れ撃ち」を使用できます。

FRアビリティ《黒白魔弓・乱れ撃ち》
・使用回数2回
・味方全員のHPを極大回復し、6HIT全体燕巨物理BRV攻撃+全体HP攻撃を4回行う(分配)
・苦お撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ中アップ
・与えるBRVダメージを29997まで上限突破可能
・奪ったBRVが自身の最大BRVを超えて349996まで加算でき、与えるHPダメージも349996まで上限突破可能
・自身に10ACT「ローザのいのり」付与、味方全員に10ACT「リレイズ」付与
・使用後、以下のフォースタイムが発動

フォースタイム:10ACT
フォースタイム開始時HPダメージボーナス:120%
フォースタイム終了後フォースゲージ消費量:80%

フォースタイム効果
・味方全員が行動中に最大HPの100%以上になった行動順経過時
HPダメージボーナス+45%
・味方全員の強化効果の数が合計10個以上の行動順経過時
HPダメージボーナス+30%

クラサメFR武器”六花【零式】”

 この武器を装備もしくはパッシブ化することで、クラサメはFRアビリティ「デッドエンド」を使用できます。

FRアビリティ《デッドエンド》
・使用回数2回
・6HIT氷属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を4回行う(分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ中アップ
・与えるBRVダメージが29997まで上限突破可能
・奪ったBRVが最大BRVを超えて349996まで加算でき、与えるHPダメージも349996まで上限突破可能
・最初のHP攻撃時に、対象に6ACT「氷牢」5段階付与(上限5)
・使用後、以下のフォースタイムが発動

フォースタイム:10ACT
フォースタイム開始時HPダメージボーナス:120%
フォースタイム終了後フォースゲージ消費量:80%

フォースタイム効果
・味方全員が氷属性攻撃コマンドを選択した行動順経過時
HPダメージボーナス+20%
・味方全員が攻撃コマンドを選択した行動順経過時、ターゲットに付与中の「氷牢」の段階に応じて
HPダメージボーナス+10%(最大+50%)

新武器の印象

成果

無料11連&11連チケット

 無料11連と11連チケット4枚成果。相性3・専用2・EX5・LD1・FR1当たりました。

チケット

 チケット100枚成果。相性4・専用3・EX2・LD3出ました。

 1日目(1/10)。9枚使って、相性1当たりました。本ガチャはバラで100枚使おうと思います。

 2日目(1/11)。25枚使って、相性1・専用1当たりました。この日は、キマリに当たり枠全部獲られましたw

 3日目(1/12)。29枚使って、相性1・専用1・EX2・LD1当たりました。キマリとローザEXは真化させてスフィア貰い、残りはパワピ行きです。

 4日目(1/13)。37枚使って、相性1・専用1・LD2当たりました。すべてパワピ行きです。ここで100枚到達したので、ジェムに移行です。

ジェム

 50000ジェム成果。相性5・専用3・EX3・LD4・FR2・BT1出ました。

 1日目(1/14)。20000ジェム使って、相性2・専用2・EX1・LD2当たりました。本ガチャは無料11連と11連チケットが4枚出ていたので、1回分少なく回せます。

 2日目(1/15)。30000ジェム使って、相性3・専用1・EX2・LD2・FR2・BT1当たりました。1回分写真撮り忘れてることを、これ書いてるときに気づきました。なので、1回分の当たり履歴は含まれてません。それはそれとして、ローザBTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!青玉から金・紫・閃光と超覚醒で当たってくれました。その代わりローザFRは天井でした。運の起伏がすごい・・・。目的の武器手に入ったので、本ガチャはこれで終了です。

最終成果

 無料11連と11連チケット4枚、通常チケット100枚と50000ジェムで、相性12・専用8・EX10・LD8・FR3・BT1当たりました。

オペラオムニア5周年キャンペーン注目のコンテンツ3選

 本ページでは、1/31より開催されるDFFオペラオムニア5周年記念キャンペーンにおける、注目されるコンテンツを3つ選んで紹介しています。

1/28アップデートで追加された機能

 5周年記念に向けて、1/28にシステム面でアップデートが入りました。

キャラクターのLvと覚醒が70で参戦。召喚獣もLv20で入手

 キャラクターが仲間になる時、レベル70・覚醒70の状態で参戦するようになります。また、精霊モーグリを除く召喚獣もLv20の状態で手に入ります。これにより、新しく始める人でも、キャラの育成にかかる手間が大幅に緩和されました

 覚醒70は第1・第2アビリティのエクステンドパッシブ、Aアビリティのエクステンドパッシブまで習得済みということなので、キャラの育成に掛かる時間が大幅に短縮されました。71以上の強化は、各クリスタル色のサイクルクエスト「クリスタルを求めて2」で手に入るハイクラスターを入手する必要があるので「クリスタルを求めて1」がジェム入手以外で入る必要が無くなります。

 召喚獣もLv20で手に入るため、常設クエスト「召喚獣の試練」が無くなりました。召喚獣のLvは幻獣界アルティメット、神・幻獣界でLvが30・40に上がりますが、後述するイベントで一気に40まで上げられるクエストが実装されます。

キャラの特徴をステータスで表記。さらに絞り込み機能も実装

 また、各キャラクターのステータス画面に特徴が表示されるようになりました(赤丸部分)。閲覧しているキャラがどのような特徴を持っているのか見ることが出来ます。さらに、この特徴を絞り込んで検索する機能も追加されたので、「この特徴を持っているのはどんなキャラか」といろいろ探してみるのも面白いかもしれません。

新コンテンツ「幻獣界スピリタス」

 次に、1/31より新たな常設コンテンツ「幻獣界スピリタス」が開催されます。このイベントは、神・幻獣界に続く新たなクエストで、クエスト内のミッションをクリアすると、召喚獣のLvアップに加え、ガチャを回すためのジェム40000・チケット400枚、さらにキャラクター強化のフォースストーンの欠片を40個入手できます。

 召喚獣のLvが40から50に上がるようになり、5周年記念で始める新規プレイヤーさんのために、1回クリアするだけでレベルを一気に30・40に上げられるクエストが実装されています。

 ジェム・チケット・フォースストーンの欠片の入手には、本コンテンツの「スピリタスミッション」を達成して、「スピリタスの鍵」を入手する必要があります。この鍵は、ポイントミッションとクエストミッションの2種類のミッションをクリアすると手に入るもので、合計20個のミッションが用意されています。ジェムやチケットの入手は20個中10個満たせば全て入手され、残りの10個は達成する毎にチケット3枚貰えるという仕組みのようです。

 ポイントミッションは周回系。コンテンツ内のクエストをクリアした時、写真左側の条件を満たしている時にポイントが手に入るというものです。難易度はCHAOSで特別恩恵キャラを編成してクリアするとより多くのポイントをゲットできます。

 クエストミッション(右側)は、通常のイベントと同様に各難易度をクリアするミッションのようです。

 最後に、このコンテンツ限定で難易度「SPIRITUS」が実装されています。この難易度の戦果でD~SのGRADEを獲得する難易度で、オペオペEX#41では難易度「SHINRYU」より高いです。ACT数や行動回数が少ないほどGRADEが上がり、Sを獲得すると召喚獣のアイコンが下のように変化します。

 報酬のジェム40000・チケット400枚はスピリタスミッションを10個達成すれば全て貰えるという事なので、SPIRITUSは暇があったらやってみようというチャレンジ要素の強い難易度です。期間限定でイベント報酬があるとちょっとあれですが、あったとしてもチケット3枚とか、簡単に取り返せる内容にしてもらいたいです。

 この幻獣界スピリタスの恩恵キャラは、バッツ・レオ・ティファ・セルフィ・エイト・ジャックの6名です。6名にフォース強化が入り、さらにティファにはBT・FR武器が実装されキャラ調整も入り、FF7Rのスキンも販売されます。

5周年キャンペーンガチャ関連

 最後に、5周年記念として開催されるガチャを紹介して終わりにしようと思います。5周年キャンペーン中に開催されるガチャ(全12種)は全て初回11連を無料で回すことが出来、最大513連無料で回すことが出来ます。

ありがとう5周年BT武器確定50+1回無料ガチャ

 1/31に5周年記念最大の目玉である「ありがとう5周年BT武器確定50+1回無料ガチャ」が実装されます。このガチャは1/31~3/2まで、無料で1回だけ回せます。手に入る武器は全て星5以上で、1/25までに実装されているBT武器が最低でも1本、FR武器も確率で当たります。

 本ガチャは1回まわしたら終了で、後は何ジェム積んでも回すことは出来ません。

初回11連が毎日無料5thアニバーサリーデイリーガチャ最大で330連FR武器も入手可能。

 次に、初回11連が毎日無料の5thアニバーサリーデイリーガチャの紹介です。

 1/25までに実装されたFR・LD武器が手に入るガチャで、毎日初回11連が無料で回せます。毎日欠かさず回すことで、最大330連を無料で回すことが出来ます。

その他全部で12種ガチャ実装!132連分無料!

 上記2種の他に、5周年キャンペーン中に12種類のガチャ実装され、これらも初回のみ11連が無料で回せます。

 キャンペーン中のガチャで8キャラにFR武器が実装されます。1/31でティファ。2/3はリュド。2/8はファリスかアグリアスに。2/10はアーデン。2/14は新規BT実装キャラに。2/17はエアリスに。2/22は(おそらく)ゴルベーザ。2/28は新規BT実装キャラに実装されます。

まとめ

 5周年に向けて実装されたコンテンツをまとめると

・これから始める新規さん向けに、キャラ育成の手間が緩和された

・ステータス画面で各キャラの特徴が表示され、絞り込み機能も実装

・新コンテンツで、新規さんがベテランにすぐ追いつくようなクエストが実装された

・ガチャが最大513連無料。ジェムに換算すると235000以上のお得期間

レイドボス討伐イベント「荒ぶる颶風」LUFENIA+クリアメンバー紹介

 本ページでは、5/17より開催されたレイドボス討伐イベント「荒ぶる颶風」のLUFENIA+難易度に出現する敵の情報とクリアメンバーを記載しています。

敵情報

エルヴィオレⅹ2

行動表

補足

邪悪な力を溜めている…!クエスト開始時に使用
さらに邪悪な力を溜めている…!HP80%未満になったら使用。
邪悪な力が最大まで高まった!HP50%未満になったら使用。
強化効果「塔の暗翼」付与者の与HPダメージ・弱体回避率・攻撃力が上昇。
敵全体の防御力・初期BRV・最大BRVが減少する。


バフを奪うか解除するとダメージが通りやすい

 エルヴィオレは、クエスト開始時に「サマライズパワー」を使い、自身に「塔の暗翼」バフを付与します。これは、付与者の与えるHPダメージ・弱体回避率・攻撃力を上げ、敵全体の防御力・初期BRV・最大BRVが減少します。これが2体分重複するので、HPが減ると使ってくる「邪悪な力~」のステータス強化と合わさって、ダメージが通りにくくなります。

 さらに、「サマライズパワー」は10Act刻みで再使用してくるので、全体攻撃のストームブレス使用前に付与されるとダメージが大きくなるので、Act数に気をつける必要があります。

 このバフを解除することが、クエストを楽にするコツです。パーティかCアビリティにバフを解除できるアビリティを持ったキャラを編成すると良いです。最近のキャラだと、バルフレアをパーティに入れるとバフを奪い、Cアビリティだと解除してくれます。筆者は、Cアビリティにセットしました。

バフ延長できるキャラをパーティに入れてカウント対策

 本クエストのカウント増加条件は、操作キャラのバフ期間が延長された時に6増加します。カウントの上限が8と期間が短いため、ターンが回ってきたら確実にバフを延長できる行動が出来るキャラを編成する必要があります。筆者は、HP攻撃+++をするだけで自身のバフを延長できるイダを編成しました。

パーティメンバー

 上記の対策を考慮し、パーティメンバーは、カイン、セフィロス、イダで編成。フレンドはrevさんのエクスデスをお借りしましたが、交代するタイミングを逃しました。revさん、申し訳ありません(泣)

各キャラの役割

カイン

LD/EX真化完凸/☆7防具未真化 ボード14種マスター スフィアなし Cアビリティ:ジャック

 カインのターンが回ってきたら、ジャックをLDコールして敵に「刀傷」デバフを付与します。その後はLDアビリティを使い特殊効果「竜の力」を4段階にして、Wジャンプします。その後はカインにターンが回らないようにイダに動いてもらいます。

セフィロス

BT/LD/EX真化完凸/☆7防具未真化 ボード14種マスター スフィアなし Cアビリティ:クラサメ

 セフィロスのターンが回ってきたら、クラサメのCアビリティ2種を全て使います。その後、バーストを使い、BT効果を有効にします。あとはBT効果が切れないよう立ち回るだけ、というか、置物状態にします。

イダ

LD/EX真化完凸/☆7防具未真化 ボード14種マスター スフィアなし Cアビリティ:バルフレア

 イダのターンは、先ずバルフレアをLDコールして、敵のバフ「塔の暗翼」を解除します。その後、LDアビリティを使い、HP攻撃を+++化します。あとは、HP攻撃+++で敵をブレイクし連続行動を繰り返すだけです。完封に加えバフ延長でカウント対策もできます。

実戦

 戦闘開始時、バルフレアのCアビリティをセットしているキャラ(この場合はイダ)が、パーティ内で最初のターンになるまでリトライします。他2人のCアビリティデバフを確実に付与するためです。付与出来たら、上記のキャラの役割に従って攻撃を繰り返すだけです。

 10Actが経過するごとに、敵が新たに塔の暗翼を付与しますが無視します。トドメを刺すタイミングで、イダのターンにバルフレアをノーマルコールして、バフを解除します。

 60Actになった時、敵がバフを付与したので、バルフレアをノーマルコール。バフを解除してオーディンを召喚。召喚タイム中にトドメを刺して終了となります。

 

【DFFOO】次元の最果て:超越~Stage2~&神・幻獣界~アレクサンダー~開催

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

9/23にゲーム内で、「次元の最果て~超越~Stage2」と「新・幻獣界~アレクサンダー~」の開催告知がありました。

次元の最果て:超越~Stage2~

次元の最果ては、9/24の15時より開催。同時にメダルチャレンジ「死を招く黒翼」も始まります。

本クエスト開催と同時に、ファリス(V)のレベルキャップが80に解放され専用LD武器とLDボード、そして新スキンが実装されます。スキンの画像は公式ツイッターにて発表がありました。

新・幻獣界~アレクサンダー~

新・幻獣界~アレクサンダー~の方は、9/30の15時に開催。次元の最果ての約1週間後に実装となります。

こちらのイベントでも、メダルチャレンジイベント「荘厳にして堅牢」が同時開催されます。

そして、まだ誰なのか発表されていませんがこのイベントで新たにBT/LD武器が実装されます。

どちらのガチャも初回無料

上記2つのイベントは、シルバーウィークキャンペーン中に開催されるイベントのため、11連ガチャが初回のみ無料で回すことが出来ます

【DFFOO】レイドイベント「猛る剛剣~カイザーベヒーモス討伐戦~」LUFENIA難易度クリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

レイドイベント「猛る剛剣」LUFENIA難易度をクリアしました。敵の情報とクリアメンバーを紹介します。

敵情報

カイザーベヒーモス

弱点・耐性
火属性弱点 聖・闇属性吸収

かからないデバフ
初期BRVダウン・最大BRVダウン・麻痺・属性耐性ダウンを含むデバフ

特殊カウント
出現条件:バトル開始時 立ち上がった時
消滅条件:HPが80%を切った時(4足歩行時のみ)
増加条件:効果で行動順が下がった時15増加(上限20)
減少条件:プレイヤー行動時に1、カウント対象行動時に2

その他
吹き飛ばし無効

初手の行動から封殺

この敵の注意点は、行動させると次のターンにパーティぐるみで連続行動してくる「ポジション・チェンジ」です。

ベヒーモスの行動後に「連続行動したい」というメッセージが流れます。この後、ベヒーモスにターンを渡すとポジションチェンジを使ってきて、敵パーティで連続攻撃を仕掛けてきます。しかし、敵味方共に一定回数行動することで、「連続行動のタイミングを逃した」とメッセージが流れ、ポジションチェンジの使用を防ぐことが出来ます。

しかし、初手の攻撃をわざわざ通す必要はなく、ブレイクや行動遅延で最初のターンすら回さないほうが楽に攻略できます。

また、ベヒーモスは、一度HPを全回復するためかHPが80%・50%を切った際に行われるステータスアップがないので、こちらが与えるダメージは、終始下がりません。攻撃力アップのバフや防御力ダウンのデバフを付与して、与えるダメージを底上げしましょう。

魔法攻撃はCアビリティならばカウンターしてこない

魔法攻撃を行ったキャラに、一撃必殺のカウンターを仕掛けてくると書かれていますが、Cアビリティで使う魔法攻撃ならカウンターは発生しません。アミダテリオンをパーティではなく、Cアビリティとしてセットすればカウンターを気にせずに行動遅延させることが出来ます。

イミテーション・ウォーリア・オブ・ライト

弱点・耐性
なし

行動させる=全滅

ベヒーモスの相方として現れるこの敵は、初手に20000以上の全体HPダメージを与える攻撃を仕掛けてきます。ターンを回したら文字通りエンドオール・・・全てが終わるので、ベヒーモス同様封殺するのが一番効果的です。

倒しても、しばらくしたら復活します。面倒ですが、復活する度に倒します。一度倒しておけば、ベヒーモスを倒した時に一緒に倒れてくれます。

パーティメンバー

パーティメンバーは、敵の行動を封殺することを目的として、ガーランド、ライトニング、アラネアを選択。フレンドはガリマッチョさんのガーランドをお借りしました。ガリマッチョさん、ありがとうございます。

ガーランド

恩恵 LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ジャック

アタッカー役。攻撃することで敵を行動遅延できる「闘争の魂」を駆使して、カウント対策しながら、敵を封殺し続けます。

Cアビリティのジャックは、ライトニングのバーストを発動する前に呼び出し、刀傷デバフで与えるダメージを増やします。

ライトニング

BT/LD/真化完凸/第3防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ティナ

アタッカー役。EXアビリティとLDアビリティでブレイクと効果による行動遅延&Act加算無しの連続行動を仕掛けます。

Cアビリティのティナは、バースト発動前にLDコールして与えたHPダメージに依存したBRV回復を活用します。正直、似た効果のカムラナートでも良かったと思っています。

アラネア

LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:アミダテリオン

アタッカー役。敵がブレイク状態でも、アビリティを使うことでブレイクリセットし、再度ブレイクして行動遅延出来ます。もちろん、アビリティ効果による行動遅延も可能です。

Cアビリティのアミダテリオンは、LDコールすることで敵のターンを消失させ、行動遅延させます。アミダテリオン自身が完全体にまで育っていれば、呼び出しただけで、敵に3種類のフレームデバフが付与されます。その中に効果は低めですが、防御力ダウンのデバフがあるので、ライトニングのバースト前に呼び出せれば、さらなるダメージアップが期待できます。

ガーランド(フレンド)

ベヒーモスのHPが50%を切った辺りに呼び出し、バースト効果で連続行動によるダメージをアップさせます。

戦術

敵が2体の時は、イミテーションを優先的に倒していきます。

ガーランドは、闘争の魂バフを切らさないよう立ち回ります。LDとEXを使うことで3Act分付与されます。

ライトニングは、連閃による火力メインに立ち回ります。敵は属性弱点デバフを付与出来ないので、攻撃力アップ系のバフでないとダメージが期待できないからです。

アラネアは、敵に急所破壊デバフを付与したらブレイクをメインに立ち回ります。

33Act目。ベヒーモスのHPが60%を切り、2足歩行状態になりました。同時にHPが全快しカウントも再出現。付与されたデバフも解除されました。しかし、ステータスまで上がったわけではないので、デバフを再度付与し、切れかかったバフを付与しなおして、4足歩行時と同じ戦術でHPを削っていきます。

66Act目。ベヒーモスのHPが50%を切り、強力な攻撃をしようとしています。この状態でベヒーモスにターンを回すと即死攻撃を仕掛けてきます。HPが30%を切るまではこの状態なので、ターンを回さずにさっさとHPを減らします。

HPをここまで削ったら、イミテーションの方は無視して大丈夫です。全体攻撃に巻き込むようにしてダメージを与えて退場してもらいます。

67Act目。自前のガーランドにセットしてあったCアビリティ:ジャックの全て使った後、フレンドのガーランドと交代。早々にバーストを発動して、連続攻撃の火力を上げてもらいます。

69Act目。ライトニングのターン。バースト発動前にティナをLDコール。HPダメージに依存したBRV回復の効果を付与してもらった後にバースト発動。火力を上げられるだけ上げます。

ちなみに、この前にアラネアのターンだったので、アミダテリオンをコール。敵に防御力ダウンデバフを付与してらいました。

70Act目。ライトニングのバースト終了後、即イフリート召喚。敵のHPは残り15%ですが、ガーランドとライトニングのダブルバースト効果で、パーティ全体の火力がイカレているので、一気に押し込みます。

イフリート召喚して5Act経過。最後の召喚ターンです。アラネアの攻撃でトドメとなりました。

まとめ

敵に一度も行動させずに押し切れました。

本クエストをまとめると

・強制ブレイクと行動遅延が出来るキャラを編成して封殺戦法
・取り巻きのイミテーションが最も危険なので優先的に倒す。

少しでも参考になったら、幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】ミッションダンジョンCHAOS(白・青・黄)クリアメンバー3名紹介

あよあんです。ミッションダンジョンCHAOS難易度の白・青・黄部屋のクリアメンバーを紹介します。

目次

各キャラの役割
・WOL(白)
・クラウド(青)
・ライトニング(黄)
・アミダテリオン(フレンド)
・オーディン(召喚獣)
実戦
・1戦目
・2戦目
終わりに

各キャラの役割

白・青・黄部屋は、WOL、クラウド、ライトニングのパーティで挑みました。フレンドはアミダテリオン、召喚獣はオーディンを選びました。

全員BT/LD持ちの過剰戦力キャラ・・・クリスタル色を選ぶ部屋とはいえ、やりすぎたかもしれません(笑)

WOL(白)

BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード13種マスター スフィアなし

ディフェンス役。2戦目の対策は、LDアビリティのHPダメージ無効バフで対処しました。

クラウド(青)

BT/LD/真化完凸/第3防具 ボード13種マスター スフィアなし

アタッカー役。遠距離火力ということで採用。EXアビリティの回転が異常に早く、EX発動後の次のターンに何かしらのアビリティを使うだけで、すぐにEXが撃てます(反則)。また、LDアビリティでいざという時に敵のターンを遅らせてもらいます。

ライトニング(黄)

BT/LD/真化完凸/第3防具 ボード13種マスター スフィアなし

スピードアタッカー役。攻守を上記2名に任せたので、あとはActの節約ということで採用。

アミダテリオン(フレンド)

相変わらずのフレンド枠。敵のHPが50%を切るとき、全デバフが解除され大量のBRVが加算された時に、WOLのダメージ対策が間に合わなかったときの対処用として連れていきます。

オーディン(召喚獣)

こちらも、こちら側の火力アップということで採用。

実戦

1戦目

WOLは、自身にターゲットを向けさせつつ、シールドバフが切れないよう立ち回ります。特にライトニングの連続行動には気を配ります。シールドバフが一人でも無くなると、WOLのHP攻撃が「+」になるため、なるべく「++」を維持します。

クラウドは、EXメインに立ち回ります。EXリキャストの回転が速いので、HP攻撃をメインに戦っても、すぐ使えます。

ライトニングは、ブレイク出来る敵は積極的にブレイクし、追加行動はHP攻撃やEXなど、アビリティを節約する戦術を取りました。

1戦目は、全員LDは封印・・・と思ったんですが、初っ端からWOLが集中砲火受けそうだったので、クラウドのLDアビリティ発動。敵のターンを吹き飛ばして、WOLにシールドを展開してもらいました。

1戦目で使ったLDアビリティはこの時だけで、あとは2戦目に取っておきます。

19Act目。クラウドのHP攻撃でモルボルを倒し、2戦目突入です。

2戦目

20Act目で2戦目開始。LDアビリティは全員解禁。

WOLは、1戦目と同じく自身にターゲットを向けさせて防御を担当します。敵が全体攻撃してくるようなら、LDを発動。すべてのHPダメージを無効にします。

クラウドは、着地形態の敵を狙う時はHP攻撃と凶斬り、浮遊形態を狙う時は画龍点睛とEXを使い分けます。浮遊形態の敵は、ブレイク以外で行動遅延することが出来ないので、その点だけ注意します。

ライトニングは、浮遊形態の敵を狙う時は、ブレイクするだけに留め、着地形態の敵をメインに狙っていきます。上記にも書いた通り、浮遊形態の敵はブレイク以外の遅延を受け付けないためです。

28Act目。敵のHPが80%を切りました。Bが浮遊形態に移行したがっているので、ダメージを与えられるだけ与えていきます。

33Act目。Bが浮遊形態になりました。

ライトニングでは次のBのターンまでにブレイクするのは辛いためAを狙います。その際、シールドバフが切れてしまうので、次のWOLのターンでシールドを再度付与してもらいます。

で、肝心のブレイクは、クラウドにお願いします。メテオレインやら画龍点睛やらの遠距離攻撃に弱くなっているので、楽にブレイク出来ます。

43Act目。BのHPが50%を切ったので、双方浮遊形態になりました。

このクラウドのターンで、両方をブレイクする自信がなかったのでアミダテリオンを呼び、LDで敵のターンを消してもらいました。アミダテリオンは5ターンが終わるまで、ずっと敵のターンを消し飛ばしてもらいます。

この間のWOLとライトニングですが、LDアビリティで大量のBRVが供給されるので、ブレイクは出来たらやるだけに留め、HP攻撃に専念します。

57Act目。クラウドが帰還。敵が2体ともブレイク状態なため、敵のクラッシュボールは確実に防げます。アミダは良い仕事してくれました。ダメージを効率的に与えるため、一度クラッシュボールを撃たせて地上に降りてもらいます。

ちなみにダメージは、WOLのLDアビリティの効果で0です。

59Act目。敵2体がクラッシュボールを使った後の状況になります。

ここまで来たら、あとはBTやら召喚やら使って、敵にターンを回さずに倒します。

60Act目。クラウドのターンが終わってWOLのターン。何か久々にバースト発動。ターンが回ってきたキャラに付与されているシールド値分のBRVリジェネが発生するバースト効果を利用して、HPに大ダメージを与えます。

62Act目。オーディン召喚。かなり遅いタイミングになってしまいました(笑)

敵のHPがもう見えません。全体攻撃を活用して、さっさと終わらせます。

召喚して3Act目。ライトニングでトドメです。

終わりに

今回は、リザルト撮り忘れませんでした。先にクリアした通常CHAOS部屋と黒・赤・緑部屋も大体同じくらいの結果です。

【DFFOO】ギルバート復刻イベントチャレンジクエストクリアメンバー3名紹介

あよあんです。ギルバート復刻イベント「紡ぐ愛は勇気の旋律」のチャレンジクエストをクリアしました。

パーティメンバーは、アーデン、キマリ、ホープ。召喚獣はアレクサンダーを選択しました。

目次

各キャラの役割
・アーデン
・キマリ
・ホープ
・召喚獣
敵対策
・オチュー&コチュー
・ラックラプター
実戦
・1戦目
・2戦目
終わりに

各キャラの役割

まず、各キャラの役割を紹介します。改めてみると、防御をガチガチにしすぎた感があります。固めすぎたかしら・・・?

アーデン

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード13種マスター スフィアなし

アタッカー役。敵をブレイク時、Act加算なしの追撃行動が可能です。さらに、バーストによる実質1Act6回攻撃も行うため、Actミッション達成の役も担います。また、LDアビリティで付与される固有バフ「オーバーデス」により、敵の攻撃では死ぬことはありません。

キマリ

恩恵 LD/真化無凸/第2防具真化無凸 ボード10種マスター スフィアなし

サポーター役。竜剣によるHP回復、マイティガード&臭い息によるパーティの防御強化、EXアビリティで付与する真暗闇で確定回避。パーティへのダメージを軽減するバフ・デバフを駆使して、2戦目で活躍します。

ホープ

恩恵 真化完凸/第2防具真化完凸 ボード10種マスター スフィアなし

サポーター役。キマリとは違い、ホープは純バッファーになります。2種の通常アビリティで、パーティの防御面を強化しつつ、付与されたバフの総数で自身の攻撃を強化します。またAアビリティが、キマリのマイティガードと同様HPダメージを軽減する効果を持つため、併用することで死ににくくなります。

召喚獣

HPが80%未満になったときにHPリジェネが付与されます。メンバーにも回復役はいますが、念のため採用しました。

敵対策

続いて、敵の対策を紹介します。

オチュー&コチュー

1戦目に、オチュー1体、コチュー2体出現します。

通常のCHAOS難易度と同じように、パーティ全員でオチューを集中攻撃します。

コチューは基本無視で、致死量のBRVを持たれたら全体BRVダメージを与えられるアビリティでBRVだけを削るようにします。無理なら単体攻撃で削ります。

ラックラプター

2戦目に2体出現します。

要注意の行動は、アバターニードル(+含む)を使った後のターンの2回連続行動です。大量のBRVを持たれた時、どう対処するかを考えました。

CHAOSでは、グラディオを採用して庇ってカウンターを繰り返して対処したため、かなり楽にクリア出来ました。しかしチャレンジクエストは、カウンター役が採用できないため、キマリとホープが使えるバフとデバフで、防御面を強化することで対処しました。

アバターニードルを使った後、敵のターンが回ってくる間に、キマリはマイティガードでHPダメージ軽減、EXアビリティで真暗闇デバフを付与します。

ホープは、プロテスとシェルで防御を固めつつBRVを分配します。被ブレイクによって大量にBRVを所持されるのを防ぐためです。戦闘終盤に、同じような状況になったときは、Aアビリティを使ってパーティのHPダメージを軽減します。

実戦

実際に戦ってみます。

1戦目

上述したとおり、オチューを集中攻撃します。

この1戦目で、アーデンのファントムギア(頭上の帽子)を5段階まで上げておくと、アーデンのEXアビリティが++化し、ヒット数が増加され、次の行動時、アビリティ使用回数が減らなくなります。

ちなみに段階の上げ方は、

シフトブレイク、もしくはEXアビリティで敵をブレイクする。

です。

2戦目

22Act目で2戦目突入しました。

2戦目が開始されたら、キマリは早々にマイティガードでHPダメージ軽減のバフを味方に付与します。EXアビリティは、敵がアバターニードルを使ってきた後に使うようにすると、防御がかなり楽になります。

ホープは、バフの残りAct数を気にしながら、敵を攻撃&味方にBRV分配します。特にアーデンは追加行動によって、バフの残りAct数の減りが早いです。

最後にアーデン。自身が付与できるバフを切らさないように立ち回りつつ、敵のHPを均等に削っていきます。アビリティを乱発すると終盤に息切れするので、追加行動にHP攻撃を織り交ぜるなどして、多少の節約を心がけます。

43Act目。敵のHPが双方50%になってホープのターン。次の敵のターンで(Aがアバターニードル使用後なので)合計5連続行動してくるところです。

この状況での対処法は、召喚使ってもいいんですが、ガチガチの防御パーティなので、ホープのAアビでHPダメージを軽減。シェルとプロテスで防御強化&BRV分配して耐え抜きました。事前にマイティガードでダメージ軽減状態な上、敵にも臭い息と真暗闇デバフが付いてるおり、何より恩恵キャラなので耐え切る自信はありました。

上記の戦況を耐え抜き、54Act目。

敵のHPが30%を切ったので、アーデンBT発動。発動前にEXアビリティを使ってアスピル状態にしたので、その効果を存分に生かさせてもらいました。

58Act目。トドメ刺す所です。結局召喚は最後まで使いませんでした。

終わりに

クリアした後に気づいたことですが、キマリにもLDがあることを完全に忘れていました(汗)

あと、幻獣ボードで覚えた各召喚のパッシブも習得したけど装備していないという体たらく・・・どんだけ自分はキマリの扱い酷いんだと、戦闘終了後に猛省しました。

【DFFOO】キマリ断章チャレンジコンプ【攻略】

こんばんは、あよあんです。キマリ断章イベントのチャレンジクエストをパーフェクトクリア出来たので、報告します。

目次

  • パーティ構成
  • 戦闘
    ・1戦目
    ・2戦目
    ・リザルト

パーティ構成

メンバーは、アーデン、キマリ、ユウナを選択。召喚獣はリヴァイアサンを選びました。

アーデン・・・アタッカーとして採用。スフィアとAF以外は全て最高状態です。

キマリ・・・デバッファーとして採用。装備は真化無凸。幻獣ボードはパッシブ以外全て埋めた状態です。LD装備もパッシブ化しましたが、使う必要のない場面で1度だけ使った程度で、無くても問題ありませんでした。

ユウナ・・・サポーターとして採用。主に敵からデバフをもらったらエスナで治療。EXアビリティを使えるようになったら、攻撃にも参加させました。

戦闘

・1戦目

写真撮り忘れました(笑)。モルボル3体出てきますが、真ん中の大きいモルボルに集中砲火。左右の小さいのは、倒しても復活させられてしまうため、攻撃はブレイク目的等、最小限に留めます。

・2戦目

20Act目で突入。2体出現。開幕時、敵のリキャストゲージが溜まっているのでターンが回ったら、即撃ってきます。キマリのサンシャインで回避するか、マイティガードでHPダメージを抑えましょう。

各キャラの戦い方

アーデンは当然攻撃。オーバーデスバフの残りターン数に注意しつつ、敵をブレイクできるアビリティを選びながら戦います。

キマリは竜剣とジャンプ+で戦いつつ、敵のリキャストアビリティの発動タイミングに合わせてEXアビリティを撃ちます。敵の攻撃が外れることにより、HP回復も防ぐことができます。

ユウナはデバフをエスナで回復しつつ、EXアビリティで変化するBRV攻撃・HP攻撃で応戦します。

46Act目。サンシャインが間に合わないと判断したため召喚。ブレイクして行動を遅らせ、キマリのサンシャインを発動。召喚終了後、敵のリキャストアビリティが来ましたが、真暗闇デバフのおかげで完全回避。

49Act目。タイミング遅いですが、アーデンのバースト発動。モード中に敵HPが0になり勝利しました。

・リザルト

スコアカンストのパーフェクト。恩恵期間中とはいえ、やはりアーデンは相当ハイスペックです。

ミッション報酬も有り難くいただきました。