2020年 11月 の投稿一覧

次元の最果て:超越Stage3クリアメンバー紹介

本記事では、次元の最果て:超越Stage3の敵情報とクリアメンバーを記載しています。

関門クエスト1

敵情報

ルナティック・アンセスターⅹ3

ミッション
スコア980000以上
ミッション・戦闘不能にならずにクリア
・70Act以内にクリア
・黄クリスタルのキャラを1人編成してクリア
弱点・耐性
属性弱点・耐性闇属性耐性
デバフ耐性無し
特殊カウント
出現条件HPが80%未満になった時
消滅条件なし
増加条件カウント対象が吹き飛ばされた時5増加(上限:20)
減少条件プレイヤー行動時1、カウント対象行動時2減少
特徴と対策

・全体攻撃対策用に回復役を編成

敵が使ってくる全体攻撃「ブレイズブレス」は、連続で使われると全滅する恐れがあります。なので、HPダメージを軽減できるバフが使える盾役を1人編成しておくと、全滅のリスクが減ります。

・カウント15前後になったら定期的に吹き飛ばす

カウントの増加数は5とやや多めです。カウント20近くで吹き飛ばしまくってもこっちが息切れするので、5カウント丸々増えるように15辺りまで減ったら吹き飛ばすようにすると楽に対策出来ます。

パーティメンバー

関門1のパーティメンバーは、レイル、ナイン、風神で挑みました。

レイル

恩恵 BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:クァイス

吹き飛ばし役。カウント対策とミッション達成条件である黄クリスタルキャラです。レイルが付与する引力デバフで、敵が吹き飛びやすくなるのでカウント対策がより楽になります。

Cアビリティのクァイスは、召喚を使う前にLDコールしてBRV漏出デバフを付与。召喚中に吹き飛ばしまくってBRVバックしてもらいます。

ナイン

LD/真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ラムザ

盾役兼ヒーラー。敵の全体攻撃対策に採用。ALLが見えたらLDとアビリティ1の咆哮を使って、味方をHPダメージから守ります。

Cアビリティのラムザは、緊急のカウント対策。ノーマルコールとLDコールを連続で使い吹き飛ばし追撃時のダメージを稼ぎます。

風神

LD/真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:パンネロ

吹き飛ばし兼風エンチャンター。レイルと同じくカウント対策で採用。さらに風エンチャントでパーティ全体の火力を底上げします。

Cアビリティのパンネロは、BRV供給用です。レイルのバースト発動前にノーマルコール出来ていれば、バースト中のHPダメージも多少アップできます。

実戦

敵が3体な上、Actミッションも70以内と時間を掛けられないので、LDアビリティは惜しみなく使っていきます。

写真のように、序盤から敵が全体攻撃を仕掛けてくるので、ナインは大活躍です。咆哮のバフは切らさないようにしましょう。

レイルも、LDを初手から使い、敵の行動順に関係なくパーティ全員に吹き飛ばし追撃に参加できるようにします。

風神も同様に、初手でLDアビリティを使いBRV供給して吹き飛ばしのダメージを底上げします。

カウント対策は上述の通り、15辺りになったら吹き飛ばすを繰り返します。そうすることで、後半、カウントが10辺りまで減ってもレイルのバーストや召喚で慌てずに対処できます。

召喚中の風神のターンでトドメとなります。

関門クエスト2

敵情報

ルナティック・キングベヒーモスⅹ2

ミッション
スコア970000以上でクリア
ミッション・戦闘不能にならずにクリア
・80Act以内にクリア
・白クリスタルキャラを1人編成してクリア
弱点・耐性
属性耐性無し
デバフ耐性無し
カウント
出現条件バトル開始時
消滅条件なし
増加条件強化効果で受けるHPダメージを軽減した時6増加(上限:17)
減少条件プレイヤー行動時1、カウント対象行動時2減少
特徴と対策

・全体攻撃とカウント対策は同時に行える

戦って最も厄介なのが、連続で仕掛けてくる全体攻撃です。

全体攻撃は、スピンテイル・メテオの2種類を連続で使ってきます。スピンテイルはあまりダメージは出ませんが、メテオは一撃で瀕死に追い込まれる威力があるので、使われる前にしっかりと対策します。

この全体攻撃は、カウントを増加させるにはうってつけです。増加条件を要約すると「HPダメージ軽減バフを付与したら、敵にターンを回してHP攻撃を受けろ」と言っています。

カウントは増加条件を満たしていれば、攻撃を仕掛けていない方も増加します。さらに全体攻撃の場合、HPダメージを受けたキャラⅹ6カウント増加するので、カウント1の時にメンバー全員がHPダメージを受けた場合、HPダメージ軽減バフが付与されていれば、一気に上限まで増加します。(そこまでカウントをほったらかしにしないと思いますが)

・豪咆哮で付与されるバフはデバフで押し出す

全体攻撃の他に厄介なのが、HPリジェネを含む6種類のバフを付与する豪咆哮です。すべてのバフの有効期間は3Actです。特にHPリジェネはターンを回すと10万回復されてしまいます。

対策方法は、メンバーにコールしただけで銀フレームデバフを複数付与出来るCアビリティをセットしておきます。お薦めなのはファリスとカイアスです。完全体だった場合、付与されるデバフが全て銀フレームです。

コールした後も豪咆哮は使ってきますが、今度は付与されるバフ自身がHPリジェネを押し出すので銀フレームが付与されている間、豪咆哮は大して気にならなくなります。。

パーティメンバー

関門2のパーティメンバーは、ストラゴス、クラサメ、ポロムを編成しました。

ストラゴス

LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:WOL

アタッカー役。他にも候補はいましたが、バースト持ちのキャラを少し節約しようと思い選択しました。

CアビリティのWOLは、全体攻撃対策のためにセット。特に後半戦、敵の全体攻撃がポロム一人では間に合わなかったため、セットしておいて正解でした。

クラサメ

LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:カイアス

氷エンチャンター役。専用デバフ「氷牢」「アイスピラー」でHPダメージアップ&追撃。さらにLDボード実装でパーティが氷属性攻撃を行うので火力が底上げされます。

Cアビリティのカイアスは、豪咆哮対策。クラサメ自身が付与するデバフと合わせて6枠埋めることが出来ます。

ポロム

LD/]真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ファリス

ヒーラー役。カウント対策とミッション達成の白クリスタルキャラ枠で採用。新たに実装されたLD武器でポロム自身の火力も上がり、攻守とも高水準でまとまったキャラとなりました。

Cアビリティのファリスは、豪咆哮対策。さらにノーマルコールの砲撃は、防御力大ダウンの効果があるので、後半戦の火力維持に貢献してくれるので、豪咆哮以外でも活躍してくれます。

実戦

敵は2体ですが、結構タフなので関門1と同様に序盤からLDアビリティを使っていきます。

ストラゴスは、ソウルオブサマサを終始切らさないように立ち回ります。れんぞくまを逐一挟んで攻めると、ギリギリ保ちます。

クラサメは、氷牢デバフをなるべく段階3以上を維持するよう立ち回ると高いダメージを保てます。LDアビリティとEXアビリティを早めに使って、自身でも高火力が出せるように準備します。

ポロムは、LDアビリティを初手に使い、自身の行動後に追撃の全体HPダメージが発生するよう準備します。そうすることで、ダメージだけでなくパーティのBRVが供給されるようになるので、常に高いダメージを与えられるようになります。

敵の全体攻撃は、HP80%を切った後から使ってくるので、80%を切ったらポロムのEXアビリティの使用タイミングは、全体攻撃を使ってくる直前にしておくと、被害を最小限に抑えられます。

関門2は、クラサメのAアビリティでトドメ。72Actクリアとなりました。

決戦クエスト

敵情報

ミッション

スコア970000以上でクリア
ミッション・戦闘不能にならずにクリア
・100Act以内にクリア
・被HPダメージ15000以下でクリア

ルナティック・スパインクラッドⅹ2

弱点・耐性
属性弱点・耐性なし
デバフ弱点・耐性なし
特徴と対策

・全体攻撃をHPダメージ軽減とブレイクで対策

関門2の時と同様、強力な全体攻撃を仕掛けてきます。使用前に「チャージ」を使い6種類のバフを付与、さらにBRVを70000以上というふざけた数値を加算するので、撃たれる前にブレイクもしくはHPダメージ軽減のバフを付けて耐えます。

付与されるバフの中に、攻撃力アップ・防御力アップ・クリティカルアップがあるので、デバフで押し出すことが出来れば、こちらが受けるダメージを減らすことが出来ます。

・吹き飛ばせるキャラを編成して10万以上のダメージを出す。

HPが50%を切ると「集中」を使ってきて攻撃力・防御力を上げてきます。この状態は吹き飛ばして10万以上のダメージを与えると解除されます。

強制的に吹き飛ばせるキャラを編成して、早めにこの状態を解除しましょう。

ルナティック・スネークポッドⅹ2

弱点・耐性
属性弱点・耐性水属性吸収
デバフ耐性なし
カウント
出現条件HP80%未満になった時
消滅条件なし
増加条件プレイヤーがHPリジェネで回復したとき2増加(上限:12)
減少条件プレイヤー行動時1、カウント対象行動時2減少

・激流+を対策出来れば比較的楽

敵のHPが80%・50%を切った後に、敵は全体攻撃の激流+を使ってきます。この時、敵の行動順にフレームが付き、ブレイク以外での行動遅延が出来なくなります。ただ、同時に敵の行動順も3枠ほど下がるので、その間にHPダメージ軽減バフやシールドを付与して対策します。

・カウントはHPリジェネが使えるキャラを編成すれば無いも同然

カウントは、こちらのターンが回ってきた時にHPリジェネが発生すればそのキャラの行動終了時に増加します。HPリジェネを付与出来るキャラを編成すればカウントは無いも同然になるので、他の対策に専念できます。

パーティメンバー

決戦のメンバはー、レイル、ストラゴス、ポロムを編成しました。

レイル

恩恵 BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:クァイス

吹き飛ばし役。1戦目の集中対策。そして、BT恩恵によるパーティのステータスアップのために採用。

Cアビリティのクァイスは、召喚発動の前にLDコールして召喚中の吹き飛ばし後はレイルのLD効果と合わせて大量のBRVバックをできるようにします。

ストラゴス

LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:WOL

アタッカー役。1戦目で大量に所持されたBRVブレイクする目的で採用。他にも強制ブレイクによる遅延で、吹き飛ばすことが出来ればパーティ全員を追撃に参加させることもできます。

CアビリティのWOLは、激流+対策。関門2と同じように、ポロムでは間に合わなかったときにLDコールして、HPだけでなくBRVも守ってもらいます。

ポロム

LD/]真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ファリス

ヒーラー役。1・2戦共に、全体攻撃が厄介なためEXアビリティで付与されるHPダメージ軽減で対策します。

Cアビリティのファリスは、1戦目のチャージ対策。バフ枠ではなく大量に加算されるBRVを魅了の舞デバフで0に出来ます。

実戦

1戦目

メンバー全員LDを使っていきます。というより、1戦目の方が2戦目より厄介でした。

レイルは、LDを使った後は積極的に敵を吹き飛ばしていきます。

ストラゴスは、Aアビリティでソウルオブサマサを付与した後は、それを切らさないように立ち回ります。

ポロムは、LDを使った後はEXアビリティをいつでも使える状態にします。敵の全体攻撃はチャージの後に使ってくるので、その後にEXアビリティを使うとダメージを抑えられます。

1戦目終盤、敵の全体攻撃対策が間に合わなかったため、レイルバースト発動。最後の全体攻撃を撃たれる前に倒して2戦目突入です。

2戦目

2戦目はレイルのBT効果が付与された状態で突入。ポロムのバフで常時HPリジェネが発生しているので、敵のカウントは全く気にせず戦えました。残った問題の激流+をしっかりと防いで臨みます。

召喚最後のターン。ポロムのターンでトドメとなります。

イベントガチャ(次元の最果て:超越)成果 開催期間11/25~12/9

本記事では、11/25から開催されたイベントガチャ(次元の最果て:超越)の狙い目武器と筆者の成果を記載しています。

本ガチャの狙い目武器

本ガチャでの狙い目武器は、実装されたポロムのLD武器になります。
※説明文はファミ通公式サイトより引用
ポロムのLD武器・LDボードが実装!【2020.11.25アプデ情報】 – 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト – ファミ通.com (famitsu.com)

ポロムLD武器“ニルヴァーナ【Ⅳ】”

≪LDアビリティ≫ ふたりがけWフレア
・味方全員のHPをそれぞれの最大HPの50%分回復(最大HPを超えてHP回復する。上限は対象の最大HPの30%分)
・その後、味方全員に自身の最大BRVの50%分BRVを加算し、5HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(与えるHPダメージは分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・加算したBRVを最大BRVを超えて加算する(上限はそれぞれの最大BRVの150%分)
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
・最初のHP攻撃後、与えた合計HPダメージの20%分自身のBRVをアップさせる
・自身に12ACT“双子の信念”付与
・使用回数は3回

強化効果“双子の信念”に関して
・味方全員に以下の効果
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限50%アップ
⇒加算したBRVを最大BRVを超えて加算する上限30%アップ
⇒HPリジェネ効果
⇒最大HP20%アップ
⇒それぞれのHPが最大HPの50%以上の時、HPダメージを受けても必ず1残る
⇒それぞれのHPが最大HPの100%以上の時、受けるBRV加算量20%アップ
・ポロムの行動後に““双子の信念”による追加攻撃”発動

◎“双子の信念”による追加攻撃
・敵全体のBRVを自身の現在HPの100%分減らし
・敵全体に味方全員の現在HP合計の100%分のHPダメージ(与えるHPダメージは分配)
・自身のBRVは消費しない
・与えた合計HPダメージの20%のBRVを味方全員に加算
・この攻撃で吹きとばしとブレイクは発生しない。

その他の武器

ポロムLDの他に、このガチャでのおすすめ武器は、ポロム、ルールー、キングそれぞれのEX武器の他に、レイルのBT武器となります。

成果

このガチャで欲しい武器は、ポロムLDのみです。

11/25

無料11連とチケット2枚使っての成果です。

無料11連では、キング専用とポロムEX2本当てるという快挙です。ありがとうございます。

そして、チケット2枚で本命のポロムLDが出ました。もっと長引くと思いましたが、節約できてよかった。

本ガチャはこれで終了となります。

最終成果

無料11連とチケット2枚で、専用1、EX2、LD1出ました。

キャンペーンガチャ(次元の最果て:超越)成果 開催期間11/20~12/4 

本記事では、11/20より実装されたキャンペーンガチャ(次元の最果て:超越)でピックアップされた武器と筆者の成果を記載しています。

本ガチャの狙い目武器

本ガチャの狙い目武器は6つ。WOL・セシル・セフィロスそれぞれのBT/LD武器になります。WOL・セフィロスは次元の最果て:超越応援キャンペーンにともない、覚醒80・LDボードが実装されました。さらに、セフィロスにはキャラ調整が入ります。

その他の武器

BT/LD武器の他に、EX武器も当たります。

成果

本ガチャで欲しいのは、この中で未所持のセフィロスBTです。1点だけなうえ、他のBT武器も出る可能性もあるため難しいですが、狙っていこうと思います。

11/20

チケットと無料11連の成果です。6枚でセフィロスEX、無料11連では、WOLのEXとLD、セフィロスのLDが当たりました。無料が過労死レベルで頑張ってくれました。

11/21

チケット合計13枚使ってWOLの相性1、セフィロス相性2が当たりました。

11/22

本日はチケット10枚回してアタリ0でした。

11/23

この日はチケット12枚でセフィロスとWOLの相性が1本ずつと、10000ジェム使ってセシル相性、写真撮り忘れでWOL相性1、セシルEX1、セフィロスEX2当たりました。

チケットでは、相性武器がポンポン当たる本ガチャ。ですが、本命のセフィロスBTはまだ出てきません。天井まで行くかもしれません。

11/24

チケット合計9枚使って、WOL相性、セフィロス専用、そして狙いのセフィロスBTが当たりました。

目当ての装備が出たので、本日で成果報告を終了したいと思います。

最終成果

5日間でチケット50枚、10000ジェム使って、相性8、専用1、EX5、LD2、BT1当たりました。

クラサメ断章「氷剣の死神」LUFENIA難易度クリアメンバー3名紹介

本記事では、11/18より開催されたクラサメ断章「氷剣の死神」のLUFENIA難易度に出現する敵の対策とクリアメンバーを記載しています。

敵情報

デビルホーネットⅹ2

ミッション

スコア990000以上でクリア
ミッション・戦闘不能にならずにクリア
・60Act以内にクリア
・被HPダメージ15000以内でクリア

属性・耐性

弱点属性なし
かからないデバフなし

カウント

出現条件バトル開始時。HP50%未満になった時
消滅条件HP80%未満になった時
増加条件効果で行動遅延したとき4増加(上限15)
減少条件プレイヤー行動時1、カウント対象行動時2減少

特徴と対策

行動遅延持ちを入れてカウント対策

本クエストの敵は、アビリティの効果で行動遅延させることでカウントが増加します。

本クエストの恩恵であるサイファーのLDアビリティで付与できるバフ・デバフで敵を行動遅延させることが出来ます。他にも火力が高いガーランドや、同じく恩恵であるレイルのエナジーゲインにも行動遅延効果があります。

重量化は早々に吹き飛ばして解除

戦闘中、敵が黄色いオーラを纏って「重量化」するときがあります。この状態になると、こちらが与えるHPダメージが半減し、敵から受けるダメージが上がります。

Actミッションのこともあるので、重量化したら早々に吹き飛ばして合計10万HPダメージを与えて元の状態に戻しましょう。

氷属性攻撃でBRV回復減少を阻止

敵HPが80%・50%を切ると、ステータスアップと同時にこちらのBRV回復量が20%~30%減少します。

BRV回復減少効果は氷属性の攻撃を与えると解除されるので、氷属性が使えるキャラをCアビリティにセットするかパーティに編成して対策出来ます。

後半戦はデバフを1つ以上付けてHP回復を阻止

敵HPが50%を切ると、デバフを1つ以上しないと敵のターン終了後にHP回復してしまい長期戦となってしまいます。Actミッション達成のためにも、デバフを1つ以上付与できるキャラかCアビリティをセットして臨みます。

パーティメンバー

上記の、行動遅延・吹き飛ばし・氷属性・デバフを考慮して、メンバーはレイル、サイファー、セリスを編成。フレンドは焼け野原ぺこさんのガーランドをお借りました。焼け野原ぺこさん、ありがとうございます。

レイル

恩恵 BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:クラウド

吹き飛ばし役。敵の重量化とHP回復対策に採用。吹き飛ばしによる追撃で1行動の総ダメージ量を上げてActミッション達成にも貢献します。

Cアビリティのクラウドは、カウント対策で採用。LDコールすることで効果による行動遅延が可能です。

サイファー

恩恵 LD/真化完凸/第2防具(真化完凸) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ティファ

デバフアタッカー役。カウントとHP回復対策に採用。通常・アビリティ攻撃が全て全体攻撃のため、ターンが回ってきたら必ず行動遅延してくれます。

Cアビリティのティファは、LDコールしたキャラが与えるHPダメージをアップします。後半にコールして、ダメージ減少をある程度相殺できます。

セリス

LD/真化完凸/第2防具(真化完凸) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ラムザ

エンチャンター&カウンター。カウンターでActミッション、氷属性エンチャントでパーティの火力アップで採用。また、敵は割と頻繁に魔法攻撃を仕掛けてくるので、魔封剣効果でBRV回復できます。

Cアビリティのラムザは、重量化対策でセット。レイルのターンが間に合わない時にLDコールして、敵を吹き飛ばします。

ガーランド(フレンド)

同じ役割であるサイファーと交代。後半戦は敵の防御力が上昇するので、BT効果で火力アップ、さらにLDの行動遅延でカウント対策が出来ます。

実戦

序盤からLD解禁で攻めていきます。

レイルは、EX以外の攻撃でBRV分配が可能です。LDを使うことで、行動順に関係なく吹き飛ばし追撃できるようにします。

サイファーは、自身や敵のLDバフ・デバフを切らさないよう立ち回りつつ、カウント対策に集中します。アビリティによる攻撃でデバフを付与してくれるので敵のHP回復を意識せずに戦えます。

セリスは、LDアビリティでデバフカウンターと氷エンチャントを付与します。そのバフ・デバフを切らさないように立ちます。

45Act目のサイファーのターン。フレンドのガーランドと交代。交代したらすぐにBTを使って、パーティの火力を上昇させます。

レイルのBTはガーランドのBT効果中に使用。バーストモード中の攻撃全てが上限に届きます。

レイルのBTが終了したら、最後は召喚です。味方全員の攻撃で敵が吹き飛びやすくなっているので、どんどん吹き飛ばしてダメージを稼ぎます。

サイファー帰還。最後のトリを務めました。

まとめ

本クエストは、敵への対策がしっかりできていれば、あとはActとの勝負という印象でした。

本クエストの対策をまとめると

・遅延、氷、吹き飛ばし、デバフで敵の対策を万全に
・重量化を早々に解除してActミッションを達成

本記事は以上となります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ストーリーガチャ(クラサメ断章)成果 開催期間11/18~12/2

本記事では、11/18より開催されたストーリーガチャ(クラサメ断章)内で当たる武器と筆者の成果を記載しています。

本ガチャの狙い目武器

本ガチャで狙い目の武器は、新たに実装されたサイファーのLD武器“クロノス【Ⅷ】”と再販されるクラサメのLD武器“赤翼【零式】”となります。
※説明文はファミ通公式サイトより引用
https://www.famitsu.com/matome/dffoo/update172.html

サイファーLD武器“クロノス【Ⅷ】”

サイファーはLD武器を装備、またはパッシブ化することでLDアビリティ「粛清」を使えるようになります。

≪LDアビリティ≫ 粛清
・5HIT全体遠距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(与えるHPダメージは分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・弱体効果が付与された対象にWEAKが発生
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの200%分)
・対象の行動順を1つ下げる
・自身に7ACT強化効果“粛清”付与
・対象に4ACT“禁じ手”付与
・使用回数は4回

強化効果“粛清”に関して
・自身に以下の効果
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
⇒弱体効果の付与された対象攻撃時、与えるHPダメージ20%アップ
⇒“禁じ手”の弱体効果が付与されているターゲット攻撃時、対象の行動順を1つ下げる(追撃を除く。1回の行動で1つのみ)

弱体効果“禁じ手”に関して
・防御力40%ダウン
・対象にスリップ効果
・対象のBRV加算量30%ダウン(緑色の数字で表示されるBRV加算効果)
≪LDボード内“ロマンティックな夢エクステンド”について≫

・クエスト開始時、自身に4ACT強化効果“粛清”付与
・バトル開始時、敵全体に4ACT“禁じ手”付与
・“粛清”使用時
⇒BRV攻撃のHIT数が合計2HIT増え、合計BRV威力も極大アップ
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限50%アップ(150%⇒200%)

≪LDボードで習得可能なおもなパッシブアビリティ≫
・粛清パワーLv9
 “粛清”の与えるBRVダメージ10%アップ
・粛清BRVアタックアドバンスLv9
 “粛清”の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
・粛清デバフパワーLv9
 “粛清”使用時に弱体効果が付与された敵がいる時、与えるBRVダメージ10%アップ
・粛清パワーII
 “粛清”の与えるBRVダメージ5%アップ
・粛清BRVアタックアドバンスII
 “粛清”の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限10%アップ
・粛清フォーカスアタック
 “粛清”使用時に攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ10%アップ

クラサメLD武器“赤翼【零式】”

クラサメはLD武器を装備、またはパッシブ化することでLDアビリティ「絶対零度」を使えるようになります。

≪LDアビリティ≫ 絶対零度
・10HIT氷属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは等倍)
・攻撃対象が単体の時 与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
・対象に6ACT“氷牢”5段階付与(上限5)
・自身に12ACT“温かな眼差し”付与
・使用後 次の行動時 アビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
・使用回数は3回

強化効果“温かな眼差し”に関して
・味方全員に以下の効果
⇒攻撃力20%アップ
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
⇒エンチャント・氷
⇒属性弱点を突いた際にBRVダメージ30%アップ
・自身に以下の効果
⇒属性弱点を突いた際にBRVダメージ30%アップ(クラサメ自身は合算して“属性弱点をついた際にBRVダメージ60%アップ”となる)
≪LDボード内“伝説の朱雀四天王エクステンド”について≫
・自身の攻撃力30%アップ
・“絶対零度”使用時
⇒BRV攻撃のHIT数が10HITに変化し、合計BRV威力も極大アップ
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限30%アップ(150%⇒180%)
⇒使用後、次の行動時にアビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
・“温かな眼差し”に以下の効果が追加
⇒味方全員にエンチャント・氷
⇒味方全員に属性弱点を突いた際にBRVダメージ30%アップ
⇒自身に属性弱点を突いた際にBRVダメージ30%アップ
≪LDボードで習得可能なおもなパッシブアビリティ≫
・絶対零度パワーLv9
 “絶対零度”の与えるBRVダメージ10%アップ
・絶対零度BRVアタックアドバンスLv9
 “絶対零度”の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限10%アップ
・絶対零度ウィークダメージアップLv9
 “絶対零度”使用時に弱点をついた時、与えるBRVダメージ10%アップ
・絶対零度パワーII
 “絶対零度”の与えるBRVダメージ5%アップ
・絶対零度BRVアタックアドバンスII
 “絶対零度”の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限5%アップ
・絶対零度フォーカスアタック
 “絶対零度”の攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ10%アップ

その他の武器

このガチャでは、サイファー・クラサメのLD武器以外に、二人のEX武器とエドガーのEX、レイルのBT武器も当たります。

成果

11/18

チケット7枚でサイファーLD当たりました。当たった瞬間の写真撮ったのになぜか消えました(´;ω;`)。完凸後の写真で代用です。

最終成果

チケット7枚でLD1当たりました。早々に目的の武器が当たったので、クラサメガチャは実装当日で撤退です。

6戦士クエスト「絶海よりの侵略者」LUFENIA難易度クリアメンバー3名紹介

本記事では、11/14より開催された6戦士クエスト「絶海よりの侵略者」に出現する敵の対策とクリアメンバーを記載しています。

敵情報

ラムルカンⅹ2

ミッション

スコア980000以上でクリア
ミッション戦闘不能にならずにクリア
110Act以内にクリア
被HPダメージ12000以下でクリア

弱点・耐性

属性弱点とくになし
かからないデバフとくになし

カウント

出現条件バトル開始時
消滅条件HP50%未満になった時
増加条件カウント対象が吹き飛ばされた時10増加(上限20)
減少条件プレイヤー行動時1、カウント対象行動時2減少

特徴

HPダメージ軽減状態になる回数は合計6回

先ずは、ゲーム内における本クエストのボスの特徴表記の間違いを指摘します。(気づいてしまったので)。

HPが80%と50%を切った時に吹き飛ばし以外でHPダメージを軽減する状態になりますが、これはHP30%を切った時にもこの状態になります。そのため、50%切った時に吹き飛ばし、状態解除しても安心してはいけません。

この状態は1体につき3回行われ、2体で合計6回行われます。

特定攻撃によるブレイクに注意

敵が使ってくるポイズンバイト、キリングコンボ、ウォータ+でブレイクされると追撃で、スクリューアタック+が飛んできます。

特にキリングコンボは、連続BRV攻撃のため、大量にBRVを奪われブレイクもされやすいため、ターゲットとなっている味方のBRV量に気を配る必要があります。

割り込み行動が厄介

この敵が唯一使ってくる全体攻撃のブルースプラッシュは、使われるとこちらの行動順の間に自分たちのターンを割り込ませてきます。

この行動で厄介なのが、HPダメージ軽減の状態中に使われると、それが維持されやすくなるところです。

対策

任意で吹き飛ばしが出来るキャラは必須

カウント対策及び、HPダメージ軽減状態を解除するため、強制吹き飛ばしが出来るキャラを編成することが必須です。

Actミッションが110Actとありますが、敵もかなりタフなので割と頻繁に吹き飛ばさないと間に合わなくなる可能性があります。

BRV15000以上維持出来れば、追撃は阻止可能

スクリューアタック+は、ブレイクされなければ使ってこないので、BRVを大量に所持することで対策出来ます。

大体10000~15000ほどあればブレイクされなかったので、敵の狙っているキャラのBRVに気をつけて行動を決めます。

割り込み行動は、好きなだけ使わせる

ブルースプラッシュは使われたらどうしようもないので、好きなだけ使わせます。ただ、HPダメージ軽減状態時に使われるのは、レイルが完全体でない限り厄介なので、HPが規定量減った時、早々に吹き飛ばしてHP15万ダメージを与えましょう。

クリアメンバー

パーティメンバーはスコール、レイル、セリスを編成。フレンドは、ゆうさんのガーランドを選びました。ゆうさん、ありがとうございます。

スコール

BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:カムラナート

アタッカー役。フレンド交代枠。結果としてクリア出来ましたが、正直クァイスなど他のキャラの方が効率よかったです。

Cアビリティのカムラナートは、ノーマルコールすることで敵の攻撃力を下げる効果があるため、敵のHPが80%未満になってから使うと被BRVダメージを軽減出来て便利です。

レイル

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:アミダテリオン

吹き飛ばし役。本クエストの主役。新たに実装されたLD武器で、吹き飛ばす際に敵が行動順の間にいようとパーティ全員が追撃に参加できます。

Cアビリティのアミダテリオンは、LDコールで敵のターンを消失させ行動順を整理できます。敵が割り込んできた時に使って、ターンリセット&BRV供給で吹き飛ばし追撃をサポートします。

セリス

恩恵 LD/真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ラムザ

カウンター兼エンチャンター役。序盤からLDアビリティを使って、パーティ全員の攻撃を氷属性にします。さらにターゲット固定で、敵の狙いをセリス自身に向けさせ、魔法攻撃を使ってくるものならBRV回復して、デバフカウンターで大ダメージを与えられます。

Cアビリティのラムザは、2種類のコールを立て続けに使い吹き飛ばし時のHPダメージを底上げします。

ガーランド(フレンド)

終盤に差し掛かった辺りで交代し、LDで行動遅延、BTでダメージアップします。最近の敵に実装されている遅延無効が今回の敵にはないので、割り込みされてもさほど気にならなくなります。

実戦

実戦と言っても、このクエストでは、吹き飛ばしていた以外あまり記憶がないため、カウント出現中は、カウント数に注意しつつ吹き飛ばし続けます。

HPダメージ軽減状態になったら、全体攻撃を使われる前に、吹き飛ばして15万ダメージを与えます。

敵HPが30%近くまで来た辺りでフレンドガーランドとスコールを交代。バーストを使った後は、LDアビリティで行動遅延。そして、ガーランドのBT効果が持続している間にレイルBTを発動させます。

ガーランド帰還前に召喚発動。ダメージ上限を上げつつ大ダメージを与えて帰ってきたスコールでトドメとなります。

まとめ

推しキャラでスコール入れたけど、エンチャントしてもらっても大したダメージが与えられませんでした。クリア出来たから良かったものの。

吹き飛ばしをサポートするクァイスを入れるともっと早くクリア出来たかもしれないと反省

本クエストの対策をまとめると

・任意で吹き飛ばせるキャラが必須
・HPダメージ軽減状態は全部で6回。吹き飛ばしHPダメージ合計15万で解除可能。その状態中に割り込まれないよう早めに吹き飛ばす。
・ブレイクされないようBRVは10000~15000以上を敵のターゲットに持たせる

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

第3部3章~後編~「響く歌 光を纏い」LUFENIA難易度クリアメンバー3名紹介

本記事では、11/10から実装されたストーリークエスト第3部3章~後編~「響く歌 光を纏い」のLUFENIA難易度に出現する敵の対策と、クリアパーティを掲載しています。

敵情報

ホエールゾンビⅹ2

ミッション

スコア990000以上でクリア
ミッション・戦闘不能にならずにクリア
・65Act以内にクリア
・被HPダメージ5000以下でクリア

弱点・耐性

属性弱点近距離物理堅固
かからないデバフなし

特殊カウント

出現条件バトル開始時・HP50%未満になった時
消滅条件HP80%未満になった時
増加条件味方行動後、味方全員のBRVが15000以上の時カウント2増加(上限10)
減少条件プレイヤー行動時1、カウント対象行動時2減少

その他特徴

ブレイクしないと敵の攻撃が強化される

敵がブレイクされない状態で、敵味方が3行動すると、バブルブレス、ゾンビパウダー、超音波、猛毒ブレスが「+版」に強化。さらにもう2行動すると「++版」に強化されます。

「+版」は、プレイヤーキャラのバフと敵キャラのデバフを解除した後BRVダメージを与え強制ブレイクの効果。「++版」はさらにHPダメージが加わります。

強制ブレイクは、カウントの増加条件が満たせなくなってしまうため、常にブレイク状態にして攻撃の+化を阻止しておきます。

HPを一定量減らすとBRVシールドを展開

HPが80%・50%・30%を切った時、「シールドを展開した!(+)」BRVシールドを展開します。80%の時はシールド100000、50%・30%の時は「+」が含まれ倍のシールド200000となります。

上記の攻撃の+・++化されやすくなるため、展開されたら早々に高火力を叩き込んでシールドを破壊します。

強制ブレイクするアビリティを撃って、シールド破壊出来るか試してみましたが、BRVブレイクするだけでシールドは破壊できませんでした。

HP50%未満で行動遅延に制限

HPを半分削ると「死のオーラをまとった!」と表示され、敵ターンの枠にフレームが付きます。この状態だと効果による行動遅延・ターン消失ができなくなりさらに吹き飛ばなくなります。そのため、遅延する手段は通常のBRVブレイクのみとなります。

対策

攻撃後BRV供給できるキャラでカウント対策

カウントの増加条件である、行動後、パーティ全員15000BRV以上は本クエスト実装時に参戦したイロハがいなければ、攻撃後にBRV供給できるキャラを編成します。

供給が間に合わなければBRV攻撃でも良いですが、Actミッションのこともあるので、やはりBRV供給できた方がミッションも達成しやすくなります。

シールドは力ずくで破壊

BRVシールドは、強制ブレイクなどの効果では破壊できないので力ずくで破壊するしかありません。数値が高いので、割り込みできるキャラや追撃できるキャラがいると、破壊が容易になります。

禍々しい(略)は、特定の攻撃に効果が付与されますが、防御力が上がるわけではないので、敵にターンを回さなければ大した脅威ではありません。

パーティメンバー

BRV供給と高火力を考慮して、パーティメンバーは、バッツ、ティナ、ヤンを選択。フレンドは、CRYさんのガーランドをお借りしました。CRYさんありがとうございます。

バッツ

BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:カイアス

アタッカー役。敵が近距離物理堅固を持っていますが、自身のバフで風弱点を付与することが出来ます。属性弱点を突けば攻撃タイプ別の耐性は無視されるので、気にせず大ダメージを与え続けることが出来ます。また、アビリティ2のミサイルで、味方全員にBRV供給できるため、カウント対策も可能です。

Cアビリティのカイアスは、LDコールするとシールド展開され禍々しい(略)を使われてもシールドをすり抜けてブレイクだけは可能です。

ティナ

BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ホープ

アタッカー役。LDアビリティ使用後の攻撃とBT効果で、攻撃後BRV供給されるのでカウント対策してくれます。

Cアビリティのホープは、敵に魔法攻撃弱点のデバフを付与してくれるので、ヤンの追撃準備が整ったら呼び出します。

ヤン

LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:風神

アタッカー役。バッツ同様に、近距離物理堅固を持たれていますが、Cアビリティと合わせて、ダメージとBRV供給が可能です。

Cアビリティの風神は、味方全員に風エンチャントを付与します。ヤンのターンで早々にコールして、火力アップ。C効果が切れかかったらLDコールして、再びエンチャントします。

ガーランド(フレンド)

死のオーラを纏われて、行動遅延に制限が掛かる前に交代し、BTとLDを使います。

実戦

先手は、敵に取られましたが死なずに済みました。

先ずは、ヤンの追撃が発生する状況を作ります。

ヤンのターンで風神をコールし、風エンチャントを付与。その後、ヤンのLDを使って準備完了です。

その後、ティナのターンでホープをLDコール。敵に「弱心」デバフを付与して魔法攻撃にも弱くなった状態にしてティナLDを発動して封殺戦術開始です。魔導メルトン+を撃ちまくって、敵全体にダメージを与えつつヤンの追撃でさらにダメージを稼ぎます。

撮影タイミングを逃しましたが、敵のHPが60%辺りになった所でバッツをフレンドガーランドと交代。LDアビリティで遅延、BTでパーティの攻撃力をアップします。

そして、HP50%を切ったところでティナBT発動。ケイオスウェイブ→魔導メルトン+連打→EXアビリティと繋げます。ティナBT終了後は、メンバー全員に攻撃後BRV供給が適応されるので、後半のカウント対策はあまり気にならなくなります。

ティナBT後、召喚も使ってガーランドも帰還。ティナのターンでトドメとなります。

まとめ

攻撃後、BRV供給するキャラがいれば楽なクエストでした。

本クエストの対策をまとめると

・カウントは攻撃後BRV供給できるキャラを全員編成して対策
・シールドは力ずくで破壊。敵にターンを回さないように割り込めるとGood
・ミッション対策はAct加算なしの行動が出来るキャラがいると達成が楽

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

イベントガチャ(6戦士クエスト①)成果 開催期間11/14~11/27

本記事では、11/14より開催されたイベントガチャ「6戦士クエスト①」のピックアップされた武器と筆者の成果を記載しています。

本ガチャの狙い目武器

本ガチャの狙い目武器は、新たに実装されたレイルのBT/LD武器です。
※説明文はファミ通公式サイトより引用
https://www.famitsu.com/matome/dffoo/update171.html

LD武器「レイジング・ライナリー」

≪LDアビリティ≫ ジオインパクト
・味方全員に自身の最大BRVの20%分BRVを加算し、5HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(与えるHPダメージは分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・“引力”の弱体効果が付与された対象にWEAKが発生
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
・与えた合計HPダメージの20%分自身のBRVをアップさせる
・対象に10ACT“引力”、自身に9ACT特殊効果“頬に輝くクリスタル”付与
・次回行動順が指定した味方の直後に移動
・ターゲットにHIT時、ターゲットを吹きとばす
・使用後、“通常HP攻撃”“HP攻撃+”“HP攻撃++”が“HP攻撃(ジオインパクト)”に変化
・使用回数は4回

特殊効果“頬に輝くクリスタル”に関して
・自身に以下の効果
⇒攻撃力50%アップ
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
⇒HP攻撃後、与えた合計HPダメージの10%分味方全員のBRVをアップさせる(1回の行動で1回のみ)
⇒ターゲットを吹きとばした時、行動順が連続していない味方も追撃できる
⇒行動開始時、自身の最大BRVの20%分BRV加算
※同名の特殊効果は重複しない

◎“HP攻撃(ジオインパクト)”
・味方全員に自身の最大BRVの20%分BRVを加算+3HIT魔法BRV攻撃+HP攻撃
・“引力”の弱体効果が付与された対象にWEAKが発生
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・対象を吹きとばす
・使用後、“HP攻撃+”“HP攻撃++”への変化条件を満たしている場合は“HP攻撃+”“HP攻撃++”にそうでない場合は“通常HP攻撃”に戻る

BT武器「アルフィタリア・ヒーロー」

≪フィニッシュバースト≫ エンドフォーユー!
・15HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・“引力”の弱体効果が付与された対象にWEAKが発生
・与えるBRVダメージ上限が9999を20%分突破可能(11998まで)
・奪ったBRVが最大BRVを超えて199998まで加算でき、与えるHPダメージ上限も99999を100%分突破可能(199998まで)
・使用後、以下のバースト効果を5ACT付与
≪バースト効果≫
・味方全員の吹きとばしやすさアップし、所持できるBRVと与えるHPダメージ上限が99999を20%分突破可能(119998まで。最大BRVの上限突破効果によってBRVが99999を超える場合のみ有効)
・味方全員がHP攻撃後、与えた合計HPダメージの10%分それぞれのBRVをアップさせる(1回の行動で1回のみ)
※同一キャラクターのバースト効果は重複しない

その他の狙い目武器

レイルのBT/LD武器の他に、クァイスLDが再販され、レイル、クァイス、アルフィノのEX武器が当たります。

成果

11/14

本日はチケット6枚でレイル相性。10000ジェムでアルフィノ相性2つ、レイル専用1つ当たりました。イベントで入手できるギルガメッシュメダルが、BT武器を持っているか否かで確率が変わるため、初日からジェム使ってしまいました。

11/15

本日は、チケット16枚でアルフィノ専用。10000ジェムでレイルLD当たりました。(レイルLDの撮影タイミング間違えた・・・)

そして、満タンになっていたバーストメダルをレイルBTと交換しました。これで本ガチャを終了したいと思います。

最終成果

チケット22枚と15000ジェムで、相性3、専用2、LD1手に入りました。

ストーリーガチャ(第3部3章~後編~)成果 開催期間11/10~11/24

本記事では、11/10より開催されたストーリーガチャ(第3部3章~後編~)の狙い目装備と期間内に当てた星5武器を記載しています。

本ガチャの目玉武器

ストーリークエスト第3部3章~後編~が実装されたと同時に、Ⅺより新キャラ「イロハ」が参戦しました。本ガチャでは、イロハの装備が全て入手できます。

相性武器「鎌槍」&アビリティ1「天つ水影流・鳥雲」

≪アビリティ1≫ 天つ水影流・鳥雲
・味方全員のHPをそれぞれの最大HPの20%分回復し、6HIT魔法BRV攻撃+HP攻撃
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
・ターゲット以外にも50%分のHPダメージ
・ターゲットに与えたHPダメージの20%分BRVを味方全員に加算
・自身に8ACT“石火之機”付与
・使用後、“天つ水影流・風雅”が“天つ水影流・風雅・核熱”に変化
・使用回数は8回

強化効果“石火之機”に関して
・味方全員の最大BRV&攻撃力20%アップ
・自身のHP攻撃時に消費するBRVを20%減少する(HPダメージは減少しない)
・通常“BRV攻撃”が“BRV攻撃+”に、通常“HP攻撃”が“HP攻撃+”に変化

◎BRV攻撃+
・2HIT魔法BRV攻撃

◎HP攻撃+
・魔法BRV攻撃+HP攻撃

専用武器「巴」&アビリティ2「天つ水影流・風雅」

≪アビリティ2≫ 天つ水影流・風雅
・6HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・自身に8ACT“石火之機”付与
・使用回数は8回

◎天つ水影流・風雅・核熱
・4HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(与えるHPダメージは分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・自身に8ACT“石火之機”付与
・使用後、“天つ水影流・風雅”に戻る

EX武器「水影の薙刀」&EXアビリティ「天つ水影流・鏡花水月」

≪EXアビリティ≫ 天つ水影流・鏡花水月
・3HIT魔法BRV攻撃+HP攻撃を2回行う
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
・自身に8ACT“鏡花水月”付与
・使用時、自身のリキャストゲージが空にならない
・使用後、“天つ水影流・鏡花水月+”に変化
・リキャストはとてもおそい

◎天つ水影流・鏡花水月+
“天つ水影流・鏡花水月”から以下の点が変化
・合計BRV威力アップ
・使用時、自身のリキャストゲージが空になる(一般的なEXアビリティと同じ)
・使用後、“天つ水影流・鏡花水月”に戻る

強化効果“鏡花水月”に関して
・自身に以下の効果
⇒行動開始時 自身の最大BRVの20%分BRV加算
⇒攻撃力40%アップ

≪限界突破効果≫
(1)天つ水影流・鏡花水月パワー
“天つ水影流・鏡花水月”“天つ水影流・鏡花水月+”の与えるBRVダメージを10%アップ

(2)鏡花水月バフロング
“天つ水影流・鏡花水月”“天つ水影流・鏡花水月+”使用時、“鏡花水月”の4ACT期間延長(4⇒8ACT)

(3)天つ水影流・鏡花水月リキャストアップ
“天つ水影流・鏡花水月”のリキャストスピードを小アップ

真化EX「水影の薙刀」

≪真化効果≫ 天つ水影流・鏡花水月BRVヒットプラスBRVアップフォースアドバンス
・“天つ水影流・鏡花水月”“天つ水影流・鏡花水月+”使用時
⇒BRV攻撃の合計HIT数が、6HIT⇒10HITに変化し、合計BRV威力も極大アップ
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限30%アップ(120%⇒150%)
・“天つ水影流・鏡花水月”使用時
⇒ターゲットに与えた合計HPダメージの20%分、自身以外の味方全員にBRV加算
・“天つ水影流・鏡花水月+”使用時
⇒ターゲットに与えた合計HPダメージの50%分、自身以外の味方全員にBRV加算

≪限界突破効果≫
(1)「星唄」を繋ぎし者エクステンドアタックブーストアップ
EX+武器“水影の薙刀【XI】+”またはパッシブ“「星唄」を繋ぎし者エクステンド”装備時、自身の最大BRV40%アップ&攻撃力60%アップ

(2)石火之機&鏡花水月バフスタート++
・クエスト開始時、自身に6ACT“石火之機”“鏡花水月”付与
・“鏡花水月”付与中
⇒通常“BRV攻撃”“BRV攻撃+”が“BRV攻撃++”に変化
⇒通常“HP攻撃”“HP攻撃+”が“HP攻撃++”に変化

(3)天つ水影流・鏡花水月BRVHPヒットプラスフォーススプレッドアップ
・“天つ水影流・鏡花水月”“天つ水影流・鏡花水月+”使用時
⇒“5HIT魔法BRV攻撃+HP攻撃を2回行う”が、“4HIT魔法BRV攻撃+HP攻撃を4回行う”に変化し、合計BRV威力も極大アップ
⇒最後のHP攻撃HIT時、ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの20%分のHPダメージ

◎BRV攻撃++
・3HIT魔法BRV攻撃
・味方全員に自身の攻撃力に依存した量のBRVを加算

◎HP攻撃++
・2HIT魔法BRV攻撃+HP攻撃
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
・与えたHPダメージの50%分BRVを自身以外の味方全員に加算

≪ボーナススフィア≫ クリティカルBRVゲイン(グループA)
自身が対象にクリティカルヒット発生時、自身に自身の最大BRVの10%分のBRVを加算(1回の行動での効果発動は1回のみ。同一スフィアの効果は重複しない)

LD武器「シャイニングワン」&LDアビリティ「ライズフロムアシェズ」

≪LDアビリティ≫ ライズフロムアシェズ
・味方全員のHPをそれぞれの最大HPの50%分回復し、5HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(与えるHPダメージは分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの200%分)
・最初のHP攻撃後、与えた合計HPダメージの20%分自身のBRVをアップさせる
・与えた合計HPダメージの30%分BRVを味方全員に加算
・自身に12ACT特殊効果“フェニックスの加護”付与
・使用後、次の行動時にアビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
・使用後、“天つ水影流・風雅”が“天つ水影流・風雅・核熱”に変化
・使用回数は3回

特殊効果“フェニックスの加護”に関して
・味方全員に以下の効果
⇒攻撃力20%アップ
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
⇒与えるBRVダメージ20%アップ
⇒HP攻撃時に消費するBRVを20%減少する(HPダメージは減少しない)

≪限界突破効果≫
(1)ライズフロムアシェズパワー
・自身の攻撃力を20%アップ
・“ライズフロムアシェズ”の与えるBRVダメージを10%アップ

(2)フェニックスの加護ロング
・自身の攻撃力を20%アップ
・“ライズフロムアシェズ”使用時、特殊効果“フェニックスの加護”の6ACT期間延長(6⇒12ACT)

(3)ライズフロムアシェズチャージ
・自身の攻撃力を20%アップ
・“ライズフロムアシェズ”の使用回数+1

≪強化ボード内“転生の炎エクステンド”について≫

・“ライズフロムアシェズ”使用時
⇒BRV攻撃のHIT数が合計2HIT増え、合計BRV威力も大アップ
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ(180%⇒200%)
⇒最初のHP攻撃後、与えた合計HPダメージの20%分自身のBRVをアップさせる
⇒使用後、次の行動時にアビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)

≪LDボードで習得可能なおもなパッシブアビリティ≫
・ライズフロムアシェズパワーLv9
 “ライズフロムアシェズ”の与えるBRVダメージ10%アップ
・ライズフロムアシェズBRVアタックアドバンスLv9
 “ライズフロムアシェズ”の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
・ライズフロムアシェズHPヒールアップLv9
 “ライズフロムアシェズ”のHP回復量10%アップ
・ライズフロムアシェズパワーII
 “ライズフロムアシェズ”の与えるBRVダメージ5%アップ
・ライズフロムアシェズBRVアタックアドバンスII
 “ライズフロムアシェズ”の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限10%アップ
・ライズフロムアシェズフォーカスアタック
 “ライズフロムアシェズ”使用時かつ攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ10%アップ

※説明文はファミ通公式サイトより引用
https://www.famitsu.com/matome/dffoo/character55.html

ピックアップされているEX武器

イロハの他に、第3部3章~後編~で恩恵キャラとなっているサッズとパパリモのEX武器がピックアップされています。

成果

11/10

チケット16枚使用して、サッズの相性と専用が1つずつ当たりました。

11/11

チケット21枚と10000ジェム使ってサッズ相性1・専用1、パパリモ相性2・専用2、イロハ相性2・専用1当たりました。

11/11はポッキー&プリッツの日。さらに11繋がりでイロハと同時にエルドナーシュも期待していたんですが、写真のような成果となりました。ジェム1回目は相性だけ、2回目は専用だけと綺麗に別れました。

11/12

本日はチケット17枚使ってサッズEX当たりました。このガチャ実装から今日まで、チケットで当たった武器は全てサッズの装備です。

11/13

13日は無料でサッズEX、チケットは9枚使ってサッズ相性2、パパリモ専用が当たりました。、この強運なら・・・いけるかと思い、10000ジェム投資

コナン君・・・じゃない!エルドナーシュBTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1万年(実装されてから半月)も待ったよ ※エルドナーシュのセリフより

このガチャで、残るはイロハLDEXのみとなりました。

11/14

チケット18枚でサッズ相性が1つのみ当たりました。私の場合、このガチャはチケットではサッズ装備が出やすいようです。イロハでもいいんじゃよ?

11/15

この日はチケット10枚使って0でした。こんな日もある、こんな日もある(´;ω;`)

11/16

この日は深夜に回し、チケット11枚でパパリモEXと専用。10000ジェムでパパリモ相性2、サッズ相性2、専用1当たりました。ことごとくイロハ武器に嫌われています。

11/17

この日は、朝にチケット10枚と5000ジェム使ってイロハLD、夜にチケット8枚使ってイロハEX当たりました。ようやく全種類コンプしました。

最終成果

チケット120枚、35000ジェムで相性16、専用10、EX5、LD1出ました。以上となります。

ストラゴス断章「おぼえたわざの数々」LUFENIA難易度クリアメンバー3名紹介

本記事では、ストラゴス断章のLUFENIA難易度に出現する敵の対策とクリアメンバーを記載しています。

敵情報

プロトタイプⅹ2

弱点・耐性

弱点属性雷弱点                 
かからないデバフなし

対策

波動砲は連続で撃たせないように

敵が使用してくる波動砲は、パーティ全体にHPダメージを与えてくる攻撃です。これを2体続けて撃たれると全滅する恐れがあるため、1体を麻痺させるか集中攻撃して先に倒しておくかして、波動砲を撃ってくるタイミングをずらしておくと比較的楽に攻略できます。

フィアースⅹ2

弱点・耐性

弱点属性なし                   
かからないデバフターゲット固定

カウント

出現条件バトル開始時・HPが50%未満になった時
消滅条件HPが80%未満になった時
増加条件雷属性ダメージを受けると1、聖属性ダメージを受けると1増加
減少条件プレイヤー行動時1、カウント対象行動時2減少

対策

カウント対策はエンチャントとカウンターで対応

カウントの増加条件である雷・聖属性ダメージは、カウンターによる攻撃でも増加します。ガラフやエイトの2段カウンターだと、カウントを4増加させることが出来ます。

ブレイズウェーブとセラフォース使用後の状態はカウンターで対応可能

4足歩行時に使うブレイズウェーブ(+)と、2足歩行時に使うセラフォースは、どちらも使用後にBRVを大量に所持する状態になります。1回行動させるかブレイク出来れば解除となります。前者を取る場合はカウンターを使うキャラを入れておくと、カウントと合わせて対策出来ます。

パーティメンバー

上記の対策を考慮して、メンバーは、アーシェ、スコール、ガラフを選択。フレンドはMaple-owlさんのガーランドを連れていきました。Maple-owlさんありがとうございます。

アーシェ

恩恵 LD/真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ホープ

エンチャンター役。LD武器の実装により、バフアタッカー性能に加え雷・聖エンチャンターとヒーラー役もこなすようになりました。役割は主にカウント対策です。

Cアビリティのホープは、セットしなおすのを忘れました。ブレイズウェーブとセラフォース後の状態対策用として、ストラゴスやカイアス等、強制ブレイク出来るキャラをセットしておけばよかったです。

スコール

BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:カムラナート

アタッカー役。自身が付与するバフとアーシェの雷・聖エンチャント、物理攻撃力アップのバフで、与えるダメージが常時上限になります。

Cアビリティのカムラナートは、BT発動前にLDコールしてBRVバックできる状態にします。

ガラフ

LD/真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ジャック

カウンター役。本クエストすべての面で活躍してくれます。

Cアビリティのジャックは、バースト前にLDコールして刀傷デバフを付けておき与えるBRVダメージを上げられる状態にします。

ガーランド(フレンド)

終盤に呼び出して、バースト効果を付与。自前キャラのバーストモードのダメージを上げてもらいます。

実戦

パーフェクト条件

スコア980000
戦闘不能にならずにクリア
65ACTION以内にクリア
被HPダメージ10000以下でクリア

1wave

パーフェクトクリア条件である65Act以内クリアを目指して、早々にクリアします

アーシェは、「高貴なる誓い」と「覇王の血脈」バフが既に付いているので、敵を攻撃して雷・聖耐性ダウンのデバフを付与します。また、敵のエネルギー充填が100%になった時にEXアビリティで麻痺を付与し、波動砲の連続発動を阻止します。

スコールは、敵のHPを均等に減るよう攻撃します。連続剣+で行動順が早まる時は、積極的に使っていきます。

ガラフは、早々に2連続カウンターを撃てる状態にしておきます。準備が出来たら、敵2体の行動順が入れ替わるようにブレイクします。ガラフのターンが来てバフ期間を無駄に減らさないためです。

2wave

21Act目で2戦目開始です。やることは1戦目とほとんど変わりません。雷・聖耐性ダウンを付与して、こちらの攻撃でカウントが常時増加する状況にします。

ブレイズウェーブとセラフォースを使われたら、属性耐性ダウンのデバフが付与されててもダメージがほとんど通らなくなるので、早々に敵にターンを回して元の状態に戻ってもらいます。

フレンドガーランドはガラフと交代。ガーランドは、「闘争の魂」バフを付与して攻撃すると、敵を行動遅延してくれます。

この状況では、LDアビリティで「闘争の魂」を付与し、敵2体を行動遅延した後、スコールで攻撃、アーシェのクイーンオーダーで無理やり割り込ませガーランドバースト、スコールバースト、召喚と繋げました。

ディアボロス召喚して5Act目。スコールの攻撃でトドメとなります。

まとめ

65Actと、LUFENIA難易度でも早いActでしたが、カウンター役がいれば達成しやすいクエストでした。

本クエストの対策をまとめると

・雷・聖属性のエンチャンターとカウンターキャラを編成
・1戦目の波動砲は2回連続で撃たれないよう、麻痺などでタイミングをずらす
・2戦目のブレイズウェーブ・セラフォース後は、強制ブレイクするか放置。後者の場合はカウンターで挽回可能。

最後まで読んでいただきありがとうございました。