2020年 7月 の投稿一覧

【DFFOO】オペオペEX#4公開

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

本日、Youtubeにてオペラオムニア公式番組オペオペEXの第4弾が公開されました。

本記事では、動画前半の「情報通の館」の内容をまとめたものとなります。

神・幻獣界~ラムウ~

7/31より神・幻獣界ラムウが開催されます。ディアボロスに続き神・幻獣界イベント第2弾になります。

ラムウのLvを40まで上げた時の性能は、6HITの雷属性魔法BRV攻撃+全体HP攻撃。与えるHPダメージは分配となります。

召喚中は、今までと同様に味方全員が雷属性の攻撃となり、さらに所持できるBRVと与えるHPダメージの上限が109998になります。

雷が弱点の敵に使うことで、パーティ全体で簡単に上限突破のダメージを連発できるようになるので、なるべく期間中にLvを40まで上げてしまいましょう。

恩恵キャラで新・幻獣界ラムウを周回すると、通常より多くの召喚獣ポイントが手に入るので、短期間で周回を終わらせたい時は、恩恵キャラを入れておくと比較的楽(?)になります。

本イベントの恩恵キャラは、皇帝、セリス、ユフィ、セルフィ、エーコ、ルールーとなります。

他に、シヴァ・ラムウ・バハムートの加護に調整が入ります。

シヴァはボスが氷属性弱点だから、ラムウは幻獣界イベントの主役だからわかりますが、何故にバハムート?ブレイクボーナス上昇というのは、やはり弱すぎたということでしょうか?

ラムウの召喚獣ボードを据えて開けることで4万ジェムとガチャチケット400枚手に入ります。本イベントで開催されるガチャもあるので、実装される武器が欲しいと思ったら、集めてみると良いでしょう。

神・幻獣界~ラムウ~ガチャ

神・幻獣界~ラムウ~の開催と同時に、新たなイベントガチャが実装されます。このガチャで、皇帝(Ⅱ)にBT武器が、セリス(Ⅵ)にLD武器が実装されます。

皇帝に実装されるBT武器は、フィニッシュバーストを使うと「リペンテンスの棘」という固有デバフが付与されるようです。

デバフを付与する初のフィニッシュバーストとなります。発動条件は、皇帝が使うトラップデバフと同様、デバフの残りActが0になると発動します。性能に関しては、現状不明です。

次に、セリスのLD武器は「フリーズダイブ」を習得します。

性能は、敵全体に「ターゲット固定」と「氷耐性ダウン」、そして固有デバフ「魔導の氷塊」を付与します。固有デバフの期間が減るたびに追加攻撃が発動します。感覚的にはフリオニールのドレインウェポンみたいな感じでしょうか?

どちらも詳しい性能は、後日公式ツイッターやファミ通サイトにて発表されるそうです。

本日、公式ツイッターにてセリスのLDアビリティの動画が公開されました。敵の行動終了後に、BRV/HPダメージを与え味方パーティ全員を回復させています。まんまフリオニールですね。ですが、氷属性弱点を付与した状態で、氷属性のカウンターを行うため、ダメージは高いですね。

筆者は、皇帝のLD武器は所持しているので、セリスのLDと同時に皇帝のBTを狙っていこうと思います。

さらに、セリスに新たにスキンが実装。原作ドット絵のスキンになります。見比べると全然違っていますね。

サマーキャンペーンガチャ

8/4に開催されるサマーキャンペーンガチャ①で、エアリスのLD武器が実装されることが決定しました。

現在わかっているのはアビリティ名「邪気封印」のみどのような性能かは実装日前になります。

そしてエアリスにも新スキンが実装。これは、キングダムハーツのスキンでしょうか?かなり涼しそうですね。

あとは以前実装が予告されていた武器スキン「サンフラワーロッド」がとうとう実装されます。

1個買えばロッドを装備できるキャラ全員がスキン変更できるので、共闘などで付けていくと面白いですね。

ロッドということは、皇帝も装備できると言うこと。ひまわりをフワフワ浮かせたり、魔法陣書いたり・・・?ひまわりを愛でる皇帝・・・

モーグリパス機能追加

最後に、モーグリパス(プレミアム含む)を購入すると、ハイエイドジャから赤文字パッシブが確定で出現するようになりました。

今まで散々苦労したアーティファクトパッシブの習得が、複数おぼえるだけでなく、赤文字確定で出るというのは非常にありがたいです。各キャラで必要なパッシブの出る確率が一気に高くなります。

実装時期は7/30のアップデート終了後からとなります。

終わりに

神・幻獣界~ラムウ~が始まってから、その期間中に実装されるガチャやスキン、システム変更といった内容でした。

最後に、森下さん、ご結婚おめでとうございます。また逢う日まで。

【DFFOO】次元の最果て:超越開催

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

6月に行われた、「次元の最果て:混沌」の完結記念キャンペーンが7月27日に終了し、それに入れ替わる形で、次元の最果て:超越が開催されました。

本記事では、次元の最果て:超越の概要を記載します。

超越への挑戦条件

「次元の最果て:超越」に挑むには、事前に「次元の最果て:混沌」の5層までを全てパーフェクトクリアしておく必要があります。

常設クエストのため、期間限定の報酬であるガチャチケットが欲しくなければ急いでクリアする必要はありません。キャラが充分育ってから挑戦するのがベターです。

全体恩恵

超越では、BT武器を装備したキャラを1人編成すると、全体恩恵が発動して、パーティメンバー全員のステータスが強化されます。

BT武器の装備者=恩恵キャラというわけですね。

ただし、2人以上編成しても強化の重複はしないので、1.2人入れる程度が良いでしょう。

超越のクエスト構成

次元の最果て:超越では、1つのステージに2つの関門クエストと決戦クエストが存在します。

そして、ステージ内に存在する関門クエストを全てパーフェクトクリアすると決戦クエストに挑戦できます。

決戦クエストには、同じステージの関門クエストに出撃したキャラクターのみが編成できます。

つまり、関門クエストをパーフェクトクリアしたキャラ達の中から3人選んで挑むということです。

写真を見ると、関門クエストはセシル(パラディン)、セオドア、フリオニール、クァイス、ガブラス、クラウドでクリアしています。

決戦クエストには、その6人の中から3人選んで挑戦します。

注意点

関門クエストをパーフェクトクリアした時に編成していたキャラは出撃制限が掛かります。

出撃制限の掛かったのキャラを、超越内の他の関門クエストに出撃させてパーフェクトクリアすると、最初にパーフェクトクリアしていた関門クエストのパーフェクトクリアがリセットされてしまいます。

決戦クエストも同様に、条件を満たすとパーフェクトクリアがリセットされてしまいます。

決戦クエストのパーフェクトクリアがリセットされる条件は下記になります(原文まんま)

①同じステージの関門クエストのパーフェクトクリアがリセットされた場合
②パーフェクトクリア済みの決戦クエストに出撃したキャラを外して同じステージの関門クエストを再度パーフェクトクリアした場合

①の理由は言わずもがな。決戦クエストへの挑戦条件が、ステージ内の関門クエストを全てパーフェクトクリアなので、リセットされたのなら、関門クエストのパーフェクトクリアをやり直す必要があります。

②の理由は、決戦クエストに出撃できるキャラは、関門クエストをクリアしたキャラの中から選ばれるからですね。関門クエストをクリアしたキャラが変われば、決戦クエストへ挑戦できるキャラも変わるので、新しくクリアしたキャラたちが挑戦する資格を得るわけです。

リセットされる場合、クエストに挑戦する直前にゲーム側からリセットされても良いか訊いてくるので、うっかりクリアしてしまったということにはならないので、その点は配慮されててありがたいですね。

その他ミッション内容

関門クエストには、特定のクリスタル色のキャラを編成するミッションが設けられています。パーフェクトクリアすることで決戦クエストの扉が開かれる仕様上、ミッション内容を見逃さないよう注意が必要です。

終わりに

以上で、次元の最果て:超越の概要説明を終了します。

敵が強くなっている分、報酬もハイガードメダル複数人分貰えるので、やりがいのあるイベントとなっています。私もなるべくクリアするよう努めて、攻略報告出来るよう頑張っていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】クァイス断章LUFENIAクリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

クァイス断章「頼れる相棒」のLUFENIA難易度をクリアしました。出現する敵の対策とクリアしたパーティメンバーを紹介します

敵情報

出現する敵はビオソウル2体となります。ミッションは下記になります。

・戦闘不能者0
・55Act以内のクリア
・被HPダメージ7500以下
・スコア970000以上

ビオソウル

属性弱点:聖属性 属性吸収:闇属性
攻撃耐性:魔法堅固
かからないデバフ:毒・スリップ・素早さダウン・行動負荷アップ・テラー・ねむり

カウントアビリティ
出現条件:バトル開始時・HP50%未満
消滅条件:HP80%未満
増加条件:カウント出現中に吹き飛ばしたとき10増加(上限20)
減少条件:プレイヤー行動時に1 カウント対象行動時に2減少

少ないAct数と高いスコア、被HPダメージの低さから、吹き飛ばしとHP回復が出来るようパーティ編成を強要しているようなミッションです。

LUFENIAになって、敵の行動パターンに変化がありました。カウント以外に「根を張った」という行動で、どちらかの敵のHPが70%・50%になると2体同時にかかります。緑色のオーラを纏うのが特徴です。

この状態になると、こちらのターンが回ってくるたびにHPダメージを受け、敵のターンになるとHPを回復されます。

根を張った状態は、吹き飛ばしのHPダメージで20万以上与えると解除されます。Actミッションが55Actと短いので、根を張られたら早々に吹き飛ばしで大ダメージを与えます。

また、被HPダメージミッションも達成するため、HPを回復できるキャラも編成する必要があります。

対策まとめ

本クエストの対策をまとめると

・カウントと根を張った状態の対策用に強制吹き飛ばしが出来るキャラを編成
・被HPダメージミッション達成用にHP回復キャラを編成

パーティメンバー

上記の対策を考慮して、メンバーをクァイス、クラウド、セシル(パラディン)を採用。フレンドには、あーくろさんのノクティスを連れていきました。あーくろさん、ありがとうございます。

クァイス

恩恵 LD/真化完凸/第3防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ジャック

サポートアタッカー役。カウントと根を張った状態を解除するために採用。ヒーローサポートを要所要所で使い、ダメージを稼いでいきます。

Cアビリティのジャックは、終盤トドメを刺すときに使います。

クラウド

恩恵 BT/LD/真化完凸/第3防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:カムラナート

アタッカー役。こちらもカウントと根を張った状態を解除するために採用。スコールのキャラ調整と同時にLDボードが実装され、LDアビリティ使用後はHPダメージが増えるようになりました。

Cアビリティのカムラナートは、BT発動前にLDコールを使います。与えたHPダメージの30%分BRV加算されるので、BTが使えるキャラにはありがたい能力です。

セシル(パラディン)

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ラムザ

エンチャンター役。敵が聖属性弱点を持つため、Aアビリティでパーティ全員の攻撃を聖属性に出来ます。また、HPを回復できるアビリティを持つため、ミッション達成に貢献できます

Cアビリティのラムザは緊急用。LDコールでブレイク&行動遅延が同時に行えます。どうしようもない時に使います。

ノクティス(フレンド)

BT/LD/真化完凸/第3防具 

終盤に呼び出して、LDアビリティでパーティ全員にAct加算無しの行動+割り込み。BTバフで、味方の攻撃後に追撃するよう立ち回ります。

各キャラの役割

各キャラの役割をまとめると

クァイス:ヒーローサポートで強制吹き飛ばしを促し、カウント&根を張った状態に対策
クラウド:強制吹き飛ばしでカウント&根を張った状態対策。LDアビリティで乱れた行動順を整理
セシル:Aアビリティでパーティの攻撃を聖属性に。HP回復してミッション貢献。
フレンド:終盤に呼び、Actミッション貢献。

実戦

HP100~80%

吹き飛ばしは、敵のカウントが10辺りになるまで控えます。無駄に乱発して後半に吹き飛ばせなくなるのを阻止するためです。

クァイスは、カウントが20~15辺りの時はセルキースローやBRV/HP攻撃でダメージを与えていきます。10前後になったら、ヒーローサポートで吹き飛ばしの準備をします。

クラウドは、最初にLDアビリティを使い、そのあとは凶斬りやEXアビリティを使います。強制吹き飛ばしの画龍点睛は、カウントが10前後になったら使います。

セシルは、Aアビリティを使って、パーティの火力を上げます。その後は、ホーリーフレイムやBRV攻撃で、行動順を早めたり、セイントダイブでBRV分配します。

HP79~50%

12Act目。HP80%を切った状況です。カウントが一時消滅しました。次は根を張る状態が待っているので、それまで不必要に吹き飛ばさないよう立ち回ります。

18Act目。AのHPが一時的に70%を切ったので、根を張った状態になりました。その直後、敵にターンが回ったため再び再びHPが70%以上に。Actミッションのこともあるので、早々に吹き飛ばして20万ダメージ与えて、この状態を解除します。

敵・味方・敵・味方と、吹き飛ばしても20万ダメージ与えられない状況になったので、一度クラウドのLDアビリティで行動遅延させて、行動順を整理しました。その後、吹き飛ばしてパーティ全員の攻撃で根を張った状態を解除。23Act目で、2体の根を張った状態を解除しました。

HP49~30%

34Act目。敵のHPが50%を切ったので、再び根を張った状態となりました。さらにカウントが再出現。

41Act目。行動順が再び乱れて吹き飛ばしても20万ダメージは与えられなかったので、パンデモニウム召喚。召喚中に吹き飛ばすことで3人によるダメージを与えます。

HP29~0%

召喚終了後のクァイスのターン。クラウドのバーストで決めるために、下準備をします。

クァイスにセットしてあるジャックのCアビリティを全て使った後、フレンドと交代します。

ノクトと交代したら、Act加算しないようLDアビリティを使い、その後BTを使って攻撃後にノクトの追撃が入るようにします。

準備が出来たあとのクラウドのターン。セットしてあるカムラナートのLDコールを使ったら準備完了。クラウドのバーストを発動します。攻撃の度に吹き飛ぶようアビリティを使う順番に気をつけます。

フィニッシュバーストでトドメとなります。

終わりに

ミッション・スコア共に達成できました。

対策と役割をまとめると

対策

・カウントと根を張った状態の対策用に強制吹き飛ばしが出来るキャラを編成
・被HPダメージミッション達成用にHP回復キャラを編成

役割

クァイス:ヒーローサポートで強制吹き飛ばしを促し、カウント&根を張った状態に対策
クラウド:強制吹き飛ばしでカウント&根を張った状態対策。LDアビリティで乱れた行動順を整理
セシル:Aアビリティでパーティの攻撃を聖属性に。HP回復してミッション貢献。
フレンド:終盤に呼び、Actミッション貢献。

参考になれば幸いです

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】ルフェニア「光喰らう魔竜の顎」クリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

レイドイベント「光喰らう魔竜の顎」のLUFENIA難易度をクリアしました。出現する敵の対策と、クリアしたパーティメンバー3名を紹介します。

敵対策

本クエストに出現する敵の対策を記載します。

ミッション内容は下記になります。

・戦闘不能者数0
・95Act以内にクリア
・被HPダメージ15000以下
・スコア810000以上

魔神竜&イミテーション・マリア

属性弱点:氷・聖属性 
属性吸収:雷属性 ※LUFENIAで追加
攻撃タイプ耐性:魔法堅固
かからないデバフ:なし

※魔神竜とイミテーション・マリア共通となります。

カウントアビリティ
出現条件:バトル開始時・HP50%未満
消滅条件:HP80%未満
増加条件:味方がアビリティでHP回復した人数ⅹ7増加(上限15)
減少条件:プレイヤー行動時に1、カウント対象行動時に2減少

LUFENIA難易度なので、魔神竜の行動にカウントアビリティが追加されました。

それとHPが50%を切るとステータスアップの他に、BRV回復効果が軽減され、「竜気が高まった」を使い、通常攻撃で与えるBRVダメージが減少し、弱点を突いた属性BRVダメージが増加。さらに、吹き飛ばなくなります。

基本的な戦い方は、CHAOSの時と同じで、カウント数を見ながらHP回復できるアビリティを使えばカウントは対策できます。

HP50%以降の戦術は、エンチャントを付与しての攻撃が有効となるので、エンチャンターをパーティに入れておくと楽になります。

イミテーション・マリアも、CHAOS時同様、致死量のBRVを持たれない限り無視して構いません。

対策まとめ

本クエストの対策をまとめると

・カウント対策用にHP回復が出来るキャラを編成
・HP50%以降は、エンチャントによる属性攻撃で攻める

と、まとめましたが、下記のメンバーで戦っていたら、意図していないことでカウント対策出来てしまいました。

パーティメンバー

上記の対策を考慮して、セシル(パラディン)、スコール、アシェラをパーティに入れ、フレンドはZAKI6996さんのオニオンナイトを連れていきました。ZAKI6996さん、ありがとうございます。

セシル(パラディン)

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ジャック

エンチャンター役。本難易度前にガチャを回したら、このイベントで実装されたBT/LDが当たったので、さっそく使ってみました。Aアビリティでエンチャント、ホーリーフレイムとLDアビリティがHP回復効果を持っているので、カウント対策要員としても活躍します。

Cアビリティのジャックは、刀傷デバフでこちらが与えるBRVダメージを上昇させます。属性攻撃と併用して、カンストダメージを何度も叩き出します。

スコール

BT/LD/真化完凸/第3防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:パンネロ

アタッカー役。キャラ調整されて1行動(1Actではない)で与えられるダメージが跳ね上がったため、第3部1章後編に引き続き採用。調整の他にCアビリティをセット出来るようになったため、デバフを付与したりBRV供給するようになったりと、いろいろカスタマイズしてみました。

Cアビリティのパンネロは、ノーマルコールでHP/BRVリジェネを、LDコールで最大BRVアップとBRV上限突破してHPダメージを与えられるようになります。

アシェラ

LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ホープ

デバッファー役。魔法堅固なのに採用。セシルのエンチャント効果を利用すれば戦えなくはなかったのですが、HP攻撃沈黙デバフがとんでもないことをやってくれました。

Cアビリティのホープは、LDコールでHPを回復するので、カウント対策になります(単純に他のにセットするのを忘れただけ)

オニオンナイト(フレンド)

BT/LD/真化完凸/第3防具

終盤に呼び出して氷エンチャントで火力を維持。LDアビリティで割り込んで敵にターンを回さないよう立ち回ります。

各キャラの役割

メンバーの役割をまとめると

セシル:HP回復でカウント対策。Aアビリティでパーティの火力をアップ
スコール:エンチャントを付与してもらって、ひたすら魔神竜に攻撃
アシェラ:デセンションでリキャスト妨害。アセンションとEXでカウント対策。
フレンド:エンチャントで火力を上げ、LDで敵のターン前に割り込み

実戦

HP100~80%

LDアビリティは、3人とも序盤から使っていきます。変に無駄打ちしなければ、最後まで持ちます。

セシルは、LDアビリティ使用後の次の自分のターン。通常アビリティとAアビリティにアスピル効果が掛かっているので、Aアビリティを使った後、攻撃を再開します。

スコールは、終始魔神竜に攻撃を集中します。特殊バフの「咆える撃鉄」を切らさないよう、LDアビリティを使っていけば、毎ターン追撃を叩き込んでくれます。

アシェラは、敵のリキャストが溜まってからが本番。魔神竜がリキャストを撃ってこないよう、HP攻撃沈黙デバフを付与し続けるよう立ち回ります。

HP79~30%

17Act目。HPが80%を切りました。ステータスアップしましたが、戦術は変えずに、攻めていきます。リキャストも撃たせないよう立ち回ります。

HP29~0%

49Act目。HPが30%を切った所です。HP50%を切った所の撮影を忘れてしまいました。

が、この状況で、敵に出ているはずのものが出ていません。

そう、カウントのアイコンが出現していないんです

さらに、イミテーションも出てこないんです。

これ、クリア後に何度か再戦したんですが、どうやらリキャストを一度も撃たせず、HP攻撃沈黙デバフが付与された状態で、HP50%を切らせるとカウントが出現しないようです。

バグなのか裏技なのか・・・

何はともあれ、50Act目。オニオンナイトを呼び出して、BT攻撃と氷エンチャント・LDアビリティで敵の前に割り込んで、敵にターンは回しません。トドメまで持っていきます。

すごい久々にスコールバースト発動。咆える撃鉄による追撃はBTモード中でも発生するので、敵が単体でもHPダメージは7桁行くようになりました。フィニッシュバーストでトドメとなります。

終わりに

エンチャントをうまく活用して、HP攻撃沈黙デバフを付与出来れば、リキャスト・カウント・後半の攻撃力を対策出来ることがわかりました。

少しでも参考になれば、幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】レイドイベント「光喰らう魔竜の顎」CHAOS&チャレンジクエストクリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

レイドイベント「光喰らう魔竜の顎」のCHAOS難易度とチャレンジクエストをクリアしました。出現する敵の対策と、クリアしたパーティメンバー3名を紹介します。

敵対策

本クエストに出現する敵の情報を紹介します。

本クエストは1waveのみです。ミッションは戦闘不能0の他に下記の条件達成でパーフェクトクリアとなります。

CHAOS

・100Act以内にクリア
・被HPダメージ20000以下
・スコア590000以上
・恩恵キャラクター3人編成(チャレンジクエストのみ)

魔神竜&イミテーション・マリア

1体ずつ出現します。魔神竜のみHPが80%・50%を切った時に、ステータスがアップします。

属性弱点:氷・聖属性
攻撃耐性:魔法堅固

※2体とも同じ属性弱点・攻撃耐性になります。

魔神竜の注意する点は、リキャストアビリティ使用後に度々流れるメッセージです。最大HPにすること、BRVを高めに保つこと、ブレイクされないようにすること等・・・魔神竜のターンが終了する度に異なるメッセージが流れるので、見逃さないようにしましょう。

メッセージに従っておけば、やられる心配はまずありません。

最大HPは、上限を超えて回復できる手段があるのでセシル(パラディン)やホープのLDコールで回復しておくと対策出来ます。

BRVを高めに保つ、ブレイクされないようにする対策は、敵に攻撃力を下げるデバフを付与できると楽です。

イミテーション・マリアは、魔神竜がリキャストを撃ってくるたびに復活もしくは、HPが全回復します。全体攻撃がHP攻撃なので、撃たれる際BRVを多く持っていたらブレイクしておきましょう。

対策まとめ

敵の対策をまとめると

魔神竜
・最大HPを超えて回復できるキャラorCアビリティを編成
・攻撃力を下げられるデバッファーを編成
イミテーション・マリア
・高BRVを持たれない限り放置

パーティメンバー

上記の対策を考慮して、カムラナート、セシル(パラディン)、ラグナを採用。CHAOS難易度では、アミダテリオンを連れていきました。(写真撮り忘れた)

カムラナート

恩恵 LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ザックス

デバフアタッカー役。LDボードが実装されたので、LDエクステンドの性能をさっそく堪能しました。攻撃性能だけでなく、敵から攻撃を受けないと付与出来ない「魔攻破壊」デバフがLDで攻撃することでも付けられるようになりました。また、麻痺を確定付与できる氷魔剣+も、LDを使うだけで変化させられます。

Cアビリティのザックスは、昔の名残。ターゲット固定を付与できるため、意図的に魔攻破壊デバフを付けられるようになります。

セシル(パラディン)

恩恵 真化完凸/第2防具 ボード13種マスター スフィアなし

エンチャンター役。BT/LDが実装されましたが、手に入れていなくてもこのクエストはほぼ問題なくクリア出来ました。魔神竜のメッセージ対策の一つであるHP回復に貢献できます。

ラグナ

恩恵 真化無凸/第2防具 ボード10種マスター スフィアなし

デバッファー役。各アビリティを使うことで、味方にバフ・敵にデバフを付与できます。カムラナートの魔攻破壊と合わせて、敵の攻撃力をどんどん下げることが出来ます。

アミダテリオン(フレンド)

LDアビリティで、敵の行動順を遅くしてもらいました。

各キャラの役割

パーティキャラの役割をまとめると

カムラナート:魔攻破壊で攻撃力を減らしブレイク対策。麻痺とEXで敵の行動を遅延。
セシル:HP回復でダメージ対策。聖属性エンチャント後半の火力を維持
ラグナ:3種類のデバフで、パーティの火力と防御に貢献
フレンド:終盤に交代し、敵の行動順を遅らせる。

実戦

HP100~80%

CHAOS・チャレンジとも最初からLD解禁でいきます。イミテーション・マリアは、倒しても復活するので、魔神竜に攻撃を集中します。
※写真はチャレンジクエストのものとなります。

カムラナートはLDを使った後は、自身のバフを切らさないよう立ち回ります。氷魔剣+は、敵の攻撃への(主にリキャスト)対処が間に合わない時などに使うと、時間が稼げます。

セシルは、敵に聖属性ダウンを付与しつつ、敵のステータスが上がったら、Aアビリティで聖エンチャントを付与すると、ダメージを維持できます。

ラグナは、魔攻破壊と一緒に攻撃力ダウンを付与しておくと、敵からのダメージを最小限に減らせます。他にも防御力・素早さもダウン出来るので、付与できるデバフはどんどん付与しましょう。

HP79~50%

19Act目。HPが80%を切りました。ステータスが上がりましたが、やることは変わりません。敵の防御力も上がりましたが、ラグナの防御力ダウンとセシルの聖属性攻撃、カムラナートの氷属性攻撃でダメージは維持できます。

HP49~30%

45Act目。2度目のステータスアップが行われました。この辺りから、ラグナが与えるダメージが目に見えて減ってきます。隙を見てセシルのAアビを使います。

HP29~0%

64Act目。敵のHPが30%を切ったので・・・というか、敵2体に大量のBRVを盛られてしまったのでオーディン召喚。運良くブレイク出来ました。体制を立て直しつつ、ダメージを与えていきます。

CHAOSの時はこの辺りでラグナをアミダテリオンと交代。LDアビリティとバハムートで、可能な限り敵のターンを遅延しました。

91Act目。何かものすごい時間かかりましたが、このセシルの攻撃でトドメです。

終わりに

BT/LDが揃わなくても、無事クリア出来るくらいの難易度でした。

今回の対策と役割をまとめます。

対策

魔神竜
・最大HPを超えて回復できるキャラorCアビリティを編成
・攻撃力を下げられるデバッファーを編成
イミテーション・マリア
・高BRVを持たれない限り放置

役割

カムラナート:魔攻破壊で攻撃力を減らしブレイク対策。麻痺とEXで敵の行動を遅延。
セシル:HP回復でダメージ対策。聖属性エンチャントで後半の火力を維持
ラグナ:3種類のデバフで、パーティの火力と防御に貢献。
フレンド:終盤に交代し、敵の行動順を遅らせる。

少しでも参考になれば、幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】第3部1章~後編~「ふたつの月 満ちる刻」LUFENIA難易度クリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

ストーリークエスト第3部1章~後編~「ふたつの月 満ちる刻」のLUFENIA難易度をクリアしました。出現する敵の対策と、クリアしたパーティメンバー3名を紹介します。

敵対策

本クエストは1waveのみ。戦闘不能者0以外に下記のミッション達成でパーフェクトクリアとなります。

・スコア980000以上
・75Act以内でクリア
・被HPダメージ20000以内

アンダグランダ

2体出現し、HPが一定量減ると下記の行動を行ってきます。

80%未満ステータスアップ、デバフ解除、カウント解除
BRV加算(どちらか1体が80%未満になると2体とも行う)
60%未満BRV加算(大地の力を吸収!)
50%未満ステータスアップ、デバフ解除、カウント出現
BRV加算(どちらか1体が80%未満になると2体とも行う)
20%未満BRV加算(大地の力を吸収!)

属性弱点:氷・聖属性 属性吸収:雷・土属性
かからないデバフ:マヒ・百毒・苦毒・HP攻撃沈黙

特殊カウント
出現条件:バトル開始時・HP50%未満になった時
消滅条件:HPが80%未満になった時
増加条件:プレイヤーがデバフを解除した時カウント20増加(上限25)
減少条件:プレイヤー行動時1 カウント対象行動時2

注意する敵の行動は、リキャストアビリティの大じしんです。

HPダメージ軽減の効果を無効に加え、味方全員のバフを1つ消し、デバフの百毒を確定付与します。百毒はHP毒のデバフな上、付与中に大じしんを受ける度に段階が上がっていきます。

また、リキャストゲージが80%ずれた状態で戦闘開始になりますが、攻撃力が高いため、2体連続でリキャストアビリティを使われると全滅する可能性があります。

被ダメージも大きく、デバフでターンが回ってくるたびにHPを削られるため、かなり厄介な攻撃ですが、見方を変えると確実にデバフを付与してくれるので、解除手段をしっかり整えておけば、カウントアビリティは確実に防ぐことができます。また、消されるバフは付与されている一番左側のバフなので、使われる前に付与しなおすのが容易なバフを左側にしておくと、対処が少し楽になります。ダメージもHP回復の手段を準備しておけば、最小限に留めることが出来ます。

対策まとめ

本クエストの対策をまとめると

・リキャストは、連続で使われないようゲージをずらしておく。
・バフは左側から消されるので、付与しなおしやすいバフを消させる。
・デバフ解除とHP回復が出来るキャラを編成する。

パーティメンバー

上記の対策を考慮し、メンバーをセオドア、セシル、スコールで編成。フレンドはマイツンさんのオニオンナイトを選びました。マイツンさん、ありがとうございます。

セオドア

恩恵 LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ルード

ヒールアタッカー役。このストーリークエストが開催されたと同時に参戦したキャラです。この難易度のカウント対策用に入れました。かくせいとLDアビリティで、デバフを解除できます。

Cアビリティのルードで、一度ですがHP回復してダメージします。

セシル(パラディン)

BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ジャック

エンチャンター役。Aアビリティで味方全員を聖属性攻撃にして、パーティの火力を上げます。また使えるアビリティにHPを回復してくれるものがあるので、ある程度ダメージ回復出来ます。

Cアビリティのジャックで、トドメを刺す際に刀傷デバフでこちらが与えるダメージを上げます。

スコール

BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:パンネロ

アタッカー役。キャラ調整が入ったので、試し斬りがてら採用。LDアビリティをエクステンドした追撃と聖エンチャントで、常時上限のダメージを与えられるよう努めます。

Cアビリティのパンネロで、BRV&HPリジェネ。LDコールでデバフ解除&最大BRVと上限越えダメージを与えられるようにします。

オニオンナイト(フレンド)

BT/LD/真化完凸/第3防具 ボード14種マスター スフィアなし

BTで物理ダメージを上昇させ、詰めの手段としてLDアビリティで敵の行動順に何度も割り込みます。

各キャラの役割

パーティメンバーの役割をまとめると

・セオドア:かくせいとLDアビリティでカウント対策&ダメージ回復
・セシル(パラディン):エンチャントで火力アップ。アビリティでHP回復
・スコール:エンチャントを最大限活用して常時大ダメージを与え続ける
・フレンド:トドメ用に呼んでBTで火力アップ、LDで割り込み

実戦

HP100~80%

メンバーのアビリティは、節約はせず最初から全て使います。

セオドアは、自分で付与できるバフが2つと少ないので大じしんを受ける際は、なるべくセイントブラストで付与される「赤い翼」を消させます。

セシルは、付けなおしが簡単な「光輝の剣」「聖光の盾」のどちらかを消させるように立ち回ります。

スコールも、付けなおし容易な最大BRVと攻撃力アップのバフを消させます。

HP79%~50%

13Act目。ステータスアップし、2体のカウントが一時消滅した状況です。

敵のステータスが上がったことで、ダメージが通りづらくなっているので、セシルのエンチャントが重要になってきます。セシルのLDを使うことで、次のセシルのターン、アスピル効果が働くので、Aアビリティを使い聖属性エンチャントを付与します。

23Act目。BのHPが60%を切ったので、大地の力を吸収が発動し、BRVが大量に加算された状況です。

致死量のBRVが溜まったHP攻撃は受けてられないので、何が何でもブレイクします。

29Act目。敵2体に致死量のBRVを持たれたので、オーディン召喚。運良くブレイク出来ました。この間に削れるだけ削ります。

HP49~30%

30Act目。召喚終了後、カウントが再出現した状況。カウント数が少ないので、セオドアにターンを回し、LDアビリティでHP回復とデバフを解除します。同時にカウントを増加させます。

HP29~0%

44Act。2度目の大地の力吸収で、大量のBRVを持たれた状況です。

かなり遅くなりましたが、セシルをフレンドオニオンと交代です。氷エンチャントを付けた後、LDアビリティでメンバー2人を割り込ませます。敵のカウント数が少ないので、最初はもちろんセオドアで。

47Act目。スコールバースト発動。キャラ調整でHPダメージを与える行動全てに追撃が入るようになったので、純粋にダメージが上がっていました。

49Act目。バースト終了後、セオドアのターンが終わってからのオニオンのターンでトドメとなります。

終わりに

キャラ調整が入ったスコールがどのくらい強くなったのか、実験的に挑んだLUFENIAだったのですが、予想以上に強くなっていました。

現状、純粋に火力で追撃を行うキャラにストラゴスがいますが、準備にAアビで1行動使います。そのため、LDエクステンドのパッシブを付与するだけで追撃してくれるスコールの方が使いやすいです。

本クエストの対策と役割をまとめると

対策

・リキャストは、連続で使われないようゲージをずらしておく。
・バフは左側から消されるので、付与しなおしやすいバフを消させる。
・デバフ解除とHP回復が出来るキャラを編成する。

役割

・セオドア:かくせいとLDアビリティでカウント対策&ダメージ回復
・セシル(パラディン):エンチャントで火力アップ。アビリティでHP回復
・スコール:エンチャントを最大限活用して常時大ダメージを与え続ける
・フレンド:トドメ用に呼んでBTで火力アップ、LDで割り込み

少しでも参考になれば、幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】クァイス断章CHAOS難易度&チャレンジクエストクリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

クァイス断章「頼れる相棒」のCHAOS難易度とチャレンジクエストをクリアしました。出現する敵の対策と、パーティメンバーを紹介します。

敵対策

本クエストに出現する敵の情報と対策を記載します。

ミッションは、戦闘不能0の他に下記の条件でパーフェクトクリアとなります。

・100Act以内のクリア
・被HPダメージ10000以内
・スコアは690000以上

索冥の駿馬

1wave目で2体出現します。

属性弱点・・・聖属性弱点・闇属性耐性
かからないデバフ・・・攻撃力ダウン・魔法攻撃力ダウン

HPが80%・50%を切ると「奮い立たせている」「さらに奮い立たせている」を発動しステータスアップします。

注意すべき行動は、風雲招来後に使ってくるダーク系の攻撃になります。風雲招来は使用後、ダーク後に「ふみつける」(単体HP攻撃)、全体ダーラ・全体ダーガ後に「光明黒雷」(全体HP攻撃)を使ってきます。

ダーク系の攻撃はBRVを多く削られる上、風雲招来中は即HP攻撃を繰り出してくるため、必然的に被HPダメージが大きくなります。ブレイクしていても、初期BRV未満の時はBRV加算されてしまうので、嫌でもHPダメージは受けます。

なので、ダメージに耐えきるHPを保つか、HP攻撃沈黙でHP攻撃自体させないようにすることが対策になります。

敵のHP攻撃は何度も受けていられないので、1行動で大ダメージを与えられるよう立ち回ります。2wave目の戦闘を考慮すると吹き飛ばしが有効となります。

ビオソウル

2wave目で2体出現します。

属性弱点・・・なし
かからないデバフ・・・毒・スリップ・最大HPダウン・素早さダウン・行動負荷アップ

HP80%・50%を切ると「尾を高く上げている」「尾をさらに高く上げている」を発動してステータスアップしてきます。

注意すべき敵の行動は、シルバユニオン後に使われる結合状態です。敵2体が連続で行動するようになるので、行動される前に吹き飛ばして結合を解除します。

シルバユニオンを使ってくるタイミングは、HPが80%を切った後、「エネルギーを欲しがっている」とメッセージが出た後の最初に行ってくる単体攻撃の時です。

また、結合状態時に行動遅延させたい時は、クラウドのLDアビリティやキスティスのデジョネーターウィップなどによる行動遅延なら遅らせることが出来ます。

対策まとめ

本クエストの対策をまとめると

・1wave目はHP攻撃を耐えるor撃たせない対策をとる
・2wave目は結合状態後に行動されないよう早期に吹き飛ばす。

私は、1waveの対策は大量のHPを持って攻撃に耐え、2waveの対策は結合後早期に吹き飛ばせるようメンバーを編成しました。

パーティメンバー

上記の対策を考慮し、メンバーは、クァイス、クラウド、セシル(パラディン)を加入。フレンドは、ラムザを選びました。

チャレンジクエストも同じ構成でクリアしました。

クァイス

恩恵 真化完凸/第2防具 ボード13種マスター スフィアなし

サポーター役。主に2waveの敵対策に活躍します。メンバー全員による吹き飛ばしが可能な時は、積極的にヒーローサポートを使って大ダメージを与えます。

クラウド

恩恵 BT/LD/真化完凸/第3防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:マキナ

アタッカー役。LDアビリティによる行動遅延、画竜点睛の吹き飛ばし等、1.2waveともに忙しく立ち回ります。

Cアビリティのマキナは、コールしたキャラの攻撃力を上げることが出来るため、クラウド自身の火力を上げることが出来ます。

セシル(パラディン)

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ジャック

ヒールアタッカー役。主に1waveで活躍。大量のBRVを持ったHP攻撃を、限界突破した大量のHPで耐え、聖属性エンチャントによる属性攻撃でパーティ全体の火力を上げ、1waveを早期に集結させます。

Cアビリティのジャックは、LDコールすることで敵に与えるBRVダメージを上昇させる「刀傷」デバフを付与出来ます。

ラムザ(フレンド)

2wave目で、吹き飛ばしのタイミングが合わないときに交代させることで、結合解除&行動遅延を同時に行うことが可能です。

しかし、呼び出すタイミングを逃し見学状態に。

メンバーの役割

パーティメンバーの役割をまとめると

・クァイス:スマッシュサポートで1行動中に与えるHPダメージを底上げし、2waveの敵のギミック対策。
・クラウド:LDアビリティで行動遅延し、画竜点睛で吹き飛ばし、2waveの敵のギミック対策。
・セシル(パラディン):LDアビリティを使って最大HPを超えた大量のHPで、1wave目のHP攻撃に耐える。2waveでは、聖エンチャントで火力補助

実戦

1wave

全キャラ、アビリティを惜しまずに使っていきます。

クァイスは、セルキースローとヒーローサポートを織り交ぜつつ、味方の被ブレイクを防ぐため、BRV攻撃・HP攻撃も使っていきます。

クラウドは、LDで行動遅延しつつ敵を吹き飛ばしていきます。パーティ内で唯一BRV分配しないキャラなので、被ブレイクは特に注意を

セシルは、開幕からLDを使ってHPを限界突破させます。パーティの火力が普通に高いので、敵は早々に2連続行動の状態になります。

このメンバーだと、吹き飛ばしを駆使することで、たった4Actで敵のHPを20%削ります。エンチャントも活用することで、早々に突破することが出来ます。

2wave

14Act目で突入。戦い方は変化はありませんが、敵のギミックを対処する際に、吹き飛ばせないという状況にならないよう、ヒーローサポートや画龍点睛を無駄打ちしないようにします。

22Act目。HPが80%を切りました。この辺りから敵は結合状態になるシルバリオンを使ってくるので「エネルギーを欲しがっている」のメッセージを見逃さないようにします。

31Act目。HPを50%削りました。この辺りから召喚やバーストを使って、敵に行動させずに倒します。

クラウドのLDを撃って行動遅延させ、クァイスのヒーローサポートにセシルを指定して、吹き飛ばせる状態にします。

33Act目。セシルのターン。セットしていたジャックのCアビリティ2つ使い、その後にセシルのバースト発動。バースト中にBRVを分配するアビリティで敵を吹き飛ばし、クァイス・クラウドに追撃させます。

バースト終了後のクァイスのターン。オーディンを召喚して、セルキースローで2体同時に倒して終わりです。

終わりに

HPとBRV分配、吹き飛ばしで攻防共に隙のない展開が出来た一戦でした。

対策と役割をもう一度まとめます。

対策

・1wave目はHP攻撃を耐えるor撃たせない対策をとる
・2wave目は結合状態後に行動されないよう早期に吹き飛ばす。

役割

・クァイス:スマッシュサポートで1行動中に与えるHPダメージを底上げし、2waveの敵のギミック対策。
・クラウド:LDアビリティで行動遅延し、画竜点睛で吹き飛ばし、2waveの敵のギミック対策。
・セシル(パラディン):LDアビリティを使って最大HPを超えた大量のHPで、1wave目のHP攻撃に耐える。2waveでは、聖エンチャントで火力補助

攻略の手助けになれば、幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】次元の最果て:超越&神・幻獣界ラムウ開催

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

本日、ゲーム内にて「次元の最果て:超越」と「神・幻獣界ラムウ」のイベント告知がありました。

超越は7/27、新・幻獣界ラムウは7/31から始まります。

次元の最果て:超越

次元の最果ての写真に載ってる敵は、右は初顔だと思いますが、左は「リーパライズ」だったか「アクアパワー」だったか使ってきて、割合ダメージを与えるアビリティじゃないと、碌にBRV削れない行動してきませんでしたっけ?

何にせよ、超越がどのような戦いになるか楽しみになってきました。混沌の時は、やる気がどんどん削られていったので、1階層実装されたら早めにクリアしようと思います。まとめて終わらせようとすると、ゲームではなく自分との戦いになると、混沌挑戦時に感じました。

超越実装と同時に、メダルチャレンジ「止まらぬ円環」も開催されるようです。告知にはクエスト構成は同じで、難易度が低いそうです。

敵の行動をメダルチャレンジで予習して、超越に挑戦しようと思います。

本イベントで、ついにガブラス(Ⅻ)にLD武器が実装。同時に覚醒80、LDボード、先月末の開発潜入レポートで書かれていたキャラ調整も入ります。

ガブラスは、ストーリークエストで参戦してから一度もパーティに入れたことがありません(苦笑)。装備が整わなかったからというのが主な理由です。実は今も整っていません。サマーキャンペーンの無料チケットを有効活用して、相性・専用・EX全部そろえようと思います。

LD武器とその他もろもろの実装で、メダルチャレンジ攻略のカギとなるか?恩恵にはなるでしょうから、強いとは思います。ガチャは初回のみ無料で11連回せるから、こちらも狙っていこうと思います。

神・幻獣界~ラムウ~

神・幻獣界ラムウに関しては、告知以外何もありません。開催日と挑戦する際の条件である召喚獣ラムウのLVを30にしておく事だけでした。

オペオペでガチャが初回無料とは言ってましたが、それ以外何もないからどうなるんでしょう?

まあ、そういった情報は開催間近の方が私は楽しみですけどね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】第3部1章~後編~「ふたつの月 満ちる刻」CHAOS&チャレンジクエストクリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

ストーリークエスト第3部1章~後編~「ふたつの月 満ちる刻」のCHAOS難易度とチャレンジクエストをクリアしました。出現する敵の対策と、クリアしたパーティメンバー3名を紹介します。メンバーは同じキャラとなります。

敵対策

ザンデ&暗闇の雲

1waveで1体ずつ出現します。どちらも耐性・弱点は持っておらず、かからないデバフもありません。なので、恩恵キャラを編成することで力押しで倒すことが出来ます。

あえて注意すべき敵の行動を上げると、ザンデは全体攻撃、暗闇の雲は暗闇デバフを付与してくるBRV攻撃です。

ザンデの全体攻撃は、攻撃力は高いですがHP攻撃のためHP攻撃沈黙デバフを付与することで封じることが出来ます。デバフが切れたらまた付与するを繰り返すことで何もさせずに倒すことが出来ます。

暗闇の雲もついでにHP攻撃沈黙デバフを付与すればBRVダメージを与える攻撃しかやってこなくなるので、完封とまではいきませんが行動をかなり制限できます。

対策まとめ

敵の対策をまとめると

・HP攻撃沈黙デバフで行動を完封・制限。デバフが切れたら再度付与
・エンチャントや防御力ダウンデバフを付けて早めに倒す。

パーティメンバー

上記の対策を考慮して、メンバーは、オニオンナイト、アシェラ、アルフィノを選択。CHAOS難易度のフレンドにはオニオンナイトを連れていきました。

オニオンナイト

恩恵 BT/LD/真化完凸/第3防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ジャック

アタッカー役。EXアビリティで氷耐性ダウンを付与し、自身の氷属性攻撃で終始上限のダメージを与え続けて、クエストの早期終了を狙います。

Cアビリティのジャックは、LDコールでBRVダメージが増える「刀傷」デバフを付与させます。

アシェラ

恩恵 LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ホープ

デバフアタッカー役。封殺攻略のキーキャラクターです。戦闘開始早々にデセンションで、敵にHP攻撃沈黙デバフを付与したら、自身が与えるダメージを上昇させるLDアビリティのデバフを付与。あとはメンバーのBRVを供給しつつ、HP攻撃沈黙デバフを切らさないよう立ち回ります。

Cアビリティのホープは、LDコールで魔法耐性をダウンさせる「弱心」を付与できるので、後半に呼び出します。

アルフィノ

恩恵 真化完凸/第2防具 ボード13種マスタースフィアなし

スピードアタッカー役。EXアビリティがAct消費無しで使え、さらに連続行動が出来ます。また、EX使用後に変化するHP攻撃で防御力ダウンと毒、そしてシャドウフレアで、敵のBRVを奪えます。

オニオンナイト(フレンド)

パーティメンバーが魔法主体で攻める構成なので、BTでだいまほうを撃ち、その後はソード&マジックで行動の割り込みを繰り返します。

メンバーの役割まとめ

パーティメンバーの役割をまとめると

・オニオンナイトは、氷エンチャントを駆使して敵に大ダメージを与える。
・アシェラは、HP攻撃沈黙デバフを切らさないよう立ち回る。
・アルフィノは、ブレイクを避けつつ防御力ダウンを付与

実戦

HP100~80%

メンバー全員、最初のターンのみ(アルフィノはEXを使えば)2回連続行動が出来ます。

オニオンナイトは、まず最大BRVと攻撃力を上げるため「連続ヒット」を使い、EXアビリティで攻撃します。その後、賢者バフを3段階にするためブリザドコンボを撃ちます。忍者・賢者バフを両方3段階にした後は、敵のHPを均等に削るよう魔法主体で攻めます。

アシェラは、敵にHP攻撃沈黙を付与し、後は切らさないよう立ち回ります。

アルフィノは、EXを撃った後はブレイクされないよう立ち回り、要所要所でムーンストーンとエナジードレインを使い分けます。

HP79~50%

敵2体のHPが80%を切りました。敵のデバフ枠が真っ赤っかです。HPが減ってもやってくることは変わりません。

オニオンナイトもLDを解禁して、与えるダメージを上昇させます。Aアビリティを使えば、味方全体に氷エンチャントが付与されるので、敵に氷耐性ダウンのデバフが付いていれば火力がアップします。

HP49~30%

敵HPが半分を切り、後半戦になります。バースト、召喚などを駆使して一気に終わらせます。HP攻撃沈黙も忘れずに付与して事故死を防ぎます。

敵HPが35%辺りで、オニオンナイトのBT発動。フィニッシュバーストは、パーティが魔法攻撃主体なので、だいまほうを選択。賢者のバフが付与された状態になるようアビリティを使う順番に気を付けましょう。

HP29~0%

オニオンナイトのバーストを決めてから、4Act後。ジャックのCアビリティを全て使った後、オーディン召喚。召喚中にトドメを刺します。

トドメはオニオンナイトの連続ヒットで終わらせました。

終わりに

上がCHAOS、下がチャレンジクエストのリザルトとなります。

本クエストの対策とメンバーの役割をまとめます。

敵の対策は

・HP攻撃沈黙デバフで行動を完封・制限。デバフが切れたら再度付与
・エンチャントや防御力ダウンデバフを付けて早めに倒す。

メンバーの役割は

・オニオンナイトは、氷エンチャントを駆使して敵に大ダメージを与える。
・アシェラは、HP攻撃沈黙デバフを切らさないよう立ち回る。
・アルフィノは、ブレイクを避けつつ防御力ダウンを付与する

HP攻撃沈黙などの敵の攻撃を封じる手段が取れると難易度は下がります。

少しでも攻略の参考になれれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】クァイス断章「頼れる相棒」7/21開催

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

7/21より、クァイス断章「頼れる相棒」が実装されます。

クァイスは去年の9/24に初実装されました。そのクァイスが覚醒80とLD武器・LDアビリティ、LDボードを引っ提げて帰ってきます。

クァイスは、吹き飛ばし時の追撃を誘発・サポートするキャラです。アビリティのセルキースローで付与される固有バフ「セルキー魂」で味方全体の最大BRVと攻撃力を上げ、スマッシュサポートで、選択したキャラの攻撃を吹き飛ばし攻撃に変え、パーティ全体で追撃出来るようにします。

また、EXアビリティは、敵の行動順を1つ下げて味方の追撃時にHPダメージを上げる固有バフ「用意周到」を自身に付与します。幻獣ボードのパッシブや最近のHPダメージを上昇させるバフと合わせて、さらなる火力アップが狙えます。

7/21の12時に、公式ツイッターでクァイスのLDアビリティの情報が公開されました。

LDアビリティを使うと、敵全体に6Act「BRV漏出」というフレームデバフを付けます。

このデバフは、スリップの効果と吹き飛ばし&追撃で与えた合計HPダメージの10%分を味方全員のBRVに加算する効果があります。

つまり、吹き飛ばしで合計30万のHPダメージを与えた場合、その10%の3万が味方のBRVに加算されます。

本イベントで恩恵になっているクラウドが、バーストモードでこのデバフが付いた敵を吹き飛ばしまくったらどうなるでしょう?バーストを使う前に、カムラナートのLDコールを使っておくと、与えたHPダメージの30%分BRVが帰ってくるので特大ダメージが期待できます。

クァイス断章の恩恵キャラは、クァイス、ジタン、クラウド。そしてパラディンセシルとなります。セシルを除くと、敵を吹き飛ばすのに特化したメンバーとなります。

また、サマーキャンペーン中のイベントのため、初回のみ11連を無料で回すことが出来ます。

当たらなくても、一度は回しておくことをお勧めします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。