2020年 6月 の投稿一覧

【DFFOO】公式にて7月イベントスケジュール公開

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

本日、DFFOOの公式ツイッターで7月のイベントスケジュールが発表されました。

7月中に開催されるイベントについて書いていこうと思います。

目次

新キャラはセオドアのみ

アシェラ・クァイスが断章にて復帰

14日のイベントと同時に新BT/LD武器実装

17日よりサマーキャンペーン実施!スタートダッシュガチャリニューアル

27日・次元の最果て:超越開催

新キャラはセオドアのみ

7/9に第3部1章~後編~が実装され、そこでセオドアが仲間になります。クリスタル色は黒となります。武器の種類と性能はまだ未発表です。

スケジュールを見る限りでは、新キャラ参戦はセオドアだけみたいですね。新キャラ参戦イベントなども無いようです。アラネア期待してたんだけどなぁ。

アシェラ・クァイスが断章にて復帰

7/6にアシェラが、21にクァイスが断章にて復帰します。過去の断章で復帰したキャラ同様、覚醒80・LD武器・LDボードを引っ提げて帰ってきます。

どちらのキャラも、実装当時は高性能なキャラでした。

アシェラはバフ・デバフを使い分けながら戦い、クァイスは吹き飛ばし追撃時にBRVを分配してダメージを稼ぐ・・・。LDアビリティ実装されたらどうなってしまうんでしょう

14日のイベントと同時に新BT/LD武器実装

本日、第3部が開催され、オニオンナイトにBT/LD武器が実装されたばかりだというのに、15日後にもう新たなBT/LD武器が実装されます。いや、早いのなんのって(笑)

今度は、メダルチャレンジでの実装なので、誰が実装されるのか予想が難しいですね。当たるとは思っていませんが(笑)。

音沙汰がないバッツやティーダ辺りに、BT/LD来るんじゃないかなと思っています。ジタンは、クァイス断章で武器がピックアップされるだろうから、今回はお預けになると予想。

17日よりサマーキャンペーン実施!スタートダッシュガチャリニューアル

学生の夏休みに合わせて、ゲーム内でサマーキャンペーンが開催されます。同時にスタートダッシュガチャがリニューアルされるようです。どのように変わるかはわかりませんが、ピックアップされる3人は、現在のスタートダッシュガチャと同じ、クラウド・スコール・ライトニングとなります。3人ともBT/LD実装済みですね。

リニューアルということは、もしかしてBT/LD狙える…とか?現状、BT/LD無いとLUFENIA辛いですから、実装されてもバチは当たらないでしょう。むしろ、実装しないとバチが当たるかも…。

キャンペーン開催と同時にスコールにキャラ調整が入ると、開発潜入レポートに書いてありました。キャラボードのHP攻撃+ダメージアップの仕様、++も適応してほしいなぁ。

27日・次元の最果て:超越開催

最後に27日、とうとう次元の最果て:超越が実装されます。

超越というからには、難易度はやっぱりLUFENIAなんでしょうね。今までのイベントでやってたLUFENIAは1waveクリアすれば終了でした。2waveが1つくらいあったような気がしますが・・・。

それが3waveとか来たら、前代未聞の鬼畜難易度となるでしょう。

このイベントが開催されると同時に、ガブラスにキャラ調整が入ります。果たして、超越を攻略する切り札になるのか

【DFFOO】オペオペEX第2弾公開 新武器と新キャラを紹介

あよあんです。ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

本日、YoutubeでDFFOO公式番組「オプティマスオペレーションEX」の第2弾が公開されました。

第1弾が公開されてからそんなに経っていない気がします。早いものです。

今回は動画内で紹介があった、新装備と新キャラに関して書いていこうと思います。

目次

新たなBT/LD武器実装者はオニオンナイト

FFⅣTAより新キャラ・セオドア参戦

終わりに

新たなBT/LD武器実装者はオニオンナイト

第3部ストーリーが開始されると同時に実装される、新たなBT/LD武器が発表されました。やっぱりというか何というか、オニオンナイトでしたね。

武器の性能に関してもLD武器だけですが動画内で発表されていました。

アビリティの性能が前代未聞で、氷耐性ダウンはオニオンナイトの性能上当たり前として、メンバー全員の行動順を自身のすぐ後に割り込ませるだけでなく、通常アビリティとAアビリティにアスピル効果を与えるというもの。

Aアビリティがアビリティリカバリー系のキャラとかが大変なことになりそうですね。オニオンナイトのLD回数が続く限り、使用回数が回復するというわけです。

BTアビリティに関しては詳しい説明がなかったので明日になってからのお楽しみです。

これらの装備は、6/30から始まるストーリーガチャで入手可能となります。ガチャは2種類実装されるようです。さらに第3部開催キャンペーンということで初回無料で回せます。

FFⅣTAより新キャラ・セオドア参戦

7/9に第3部1章後編が始まり、同時にFFⅣTAよりセオドアが参戦します。DFFOOで初めて声が当てられ、CVは、アニメ「バカとテストと召喚獣」の主人公・吉井明久君役や、「はたらく魔王さま」の漆原役などを演じた、下野紘氏となります。

バカテスでは鈴木達央さん(ノクティス役)、大塚明夫さん(ガブラス役)、加藤英美里さん(リリゼット役)と共演されていました。

(話を戻して)動画内では、親子でパーティ組んで戦わせたいと言っていましたが、別作品で共演していたという理由で声優パーティを組んでみるのも面白いですね。

装備する武器の種類やキャラ性能はまだ不明です。実装される7/9を心待ちにしましょう。

セオドアのガチャも、初回無料で回すことが出来ます。

終わりに

第3部1章が前後編で構成され、明日に前編、10日後に後編と実装される間隔が短いです。年末のサプライズ実装並みにビビりました。

両キャラの武器も初回のみ無料で回せるということで、運良く当たってジェムを節約できたら良いなと思っています。個人的にはケイト(零式)の武器がピックアップされていることに少し安堵しています。いい加減、真化完凸したいので。

【DFFOO】ジャック断章「無知なる力」LUFENIA難易度クリアメンバー3名紹介

あよあんです。ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ジャック断章「無知なる力」のLUFENIA難易度をクリアしました。出現する敵の対策と、クリアメンバー3名紹介します。

目次

敵紹介
・フラッタージェリー
・対策まとめ
パーティメンバー
・アルティミシア
・ラムザ
・グラディオラス
・アミダテリオン(フレンド)
・役割まとめ
終わりに

敵紹介

先ず、出現する敵を紹介します。

フラッタージェリー

1waveに2体出現します。この2体を倒せば、クエストクリアになります。

注意すべき点は、カウントアビリティと「集中した状態」の2点です。カウントアビリティは言わずもがな、集中した状態は、行動順を遅らせることが出来なくなります。

カウントアビリティは、近接物理攻撃を当てることでカウントを増やすことが出来るので、近接物理が出来るキャラをパーティに入れることで対策出来ます。

集中した状態は、放っておくと次の敵のターンで、必中の全体HP攻撃のスピニングブレード+を使ってきます。敵味方合わせて5回行動すると解除されるので、ターン消失させる、もしくは行動順に割り込めるキャラを編成すると対策可能です。また現在では、CアビリティやAアビリティなど、1行動分時間稼ぎが出来るコマンドもあるので、対策手段はジャック実装当時よりは豊富にあります。

対策まとめ

本クエストの敵の対策をまとめると

・カウントアビリティは、近接物理攻撃キャラを編成。

・集中した状態はターン消失、もしくは行動順に割り込めるキャラ  を入れて時間稼ぎ

パーティメンバー

筆者が本クエストをクリアしたメンバーを紹介します。召喚獣は与えるダメージを増やすため、オーディンを選びました。

アルティミシア

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:マキナ

スピードアタッカー役。敵の「集中している状態」対策に採用。EXアビリティ使用後、3回連続行動が可能なのであり、尚且つ恩恵キャラなので対策にうってつけのキャラとなります。

ラムザ

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:パンネロ

バフアタッカー役。カウントアビリティ対策に採用。恩恵でステータスも上がっているので、ダメージも稼げます。

グラディオラス

LD/真化完凸/第3防具 ボード13種マスター スフィアなし

カウンター役。こちらもラムザ同様、カウントアビリティ対策に採用。敵が行動後、即カウンターを飛ばすのでカウントがプラマイゼロの状態に出来ます。LUFENIAの常連キャラ、一体この人いつまで居座るんだろう・・・。

アミダテリオン(フレンド)

アルティミシア同様の、集中した状態の対策に採用。割り込みではなくターン消失で時間を稼ぎます。

役割まとめ

各キャラの役割をまとめると

・アルティミシア
 集中した状態をEXアビリティ後の連続行動で解除
・ラムザ
 近接物理攻撃でカウント対策。
・グラディオラス
 カウンターを使ってカウント対策。
・アミダテリオン(フレンド)
 LDとバハムートでターン消失させて集中した状態を解除

終わりに

アルティミシアのフィニッシュバースト使用直前の写真です。結論か言うと49Actで終わりましたが、召喚を使っていないのでもっと早く倒せたと思います。単純に使うタイミングを逃したともいえますが、それくらい楽に倒せたともいえます(言い訳)

ちなみに、CHAOS難易度もこのメンバーでクリアしました。なので、今回はCHAOS難易度の記事は省こうと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】メダルチャレンジ「機空兵迎撃作戦」LUFENIA難易度攻略メンバー3名紹介

あよあんです。ブログを見ていただき、ありがとうございます。

本記事では、みんなでメダルチャレンジイベント「機空兵迎撃作戦」のLUFENIA難易度をクリアしました。出現する敵の対策とパーティメンバーを紹介します。

目次

敵紹介
・シフトフレーム
・デスマシーン
・対策まとめ
パーティメンバー
・アルティミシア
・パンネロ
・グラディオラス
・アミダテリオン(フレンド)
実戦
終わりに

敵紹介

シフトフレームType-BW

LUFENIAでは、いきなりシフトフレームから出てきます。これまでの難易度と同じく「着地」するとデスマシーンを2体出現させます。

カウントアビリティも健在で、HPが80%を切ると出現し、50%で一時消滅、30%で再び出現します。

増加条件が設定されており、カウント出現中に、BRVが20000未満の場合にカウントが1増加します。減少条件に、こちらのターン終了時に1減少とあるので、プラマイゼロとなります。

「オイル注入」を使われると50000近くのBRVになるので、割合ダメージや強制ブレイク出来るキャラを編成しておくと対策になります。

デスマシーン

シフトフレームが着地した時にカウント出現状態で2体出てきます。

デスマシーンのカウントは、増加条件も停止条件もないので、大急ぎで倒します。敵全体にダメージを与えるアビリティを持つキャラを編成しておくと、シフトフレームにもダメージが与えられて比較的楽に戦えます。

対策まとめ

シフトフレームの対策は

・大量のBRVを持たれないように、集中的に攻撃する。
・割合ダメージや強制ブレイク出来るキャラを編成。

デスマシーンの対策は

・全体攻撃が出来るキャラを編成して、まとめて片付ける。

パーティメンバー

対策内容を考慮して、アルティミシア、パンネロ、グラディオラスを選択。フレンドはアミダテリオンを拝借しました。

アルティミシア

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:マキナ

スピードアタッカー役。本イベントでBT武器が実装されました。バースト効果がアミダテリオンのLDアビリティと同じく、自身の攻撃時、敵のターンを消失させるというものなので、後半のトドメに活用します。

また、EXアビリティによるAct加算無しの連続攻撃でActミッションにも貢献します。

パンネロ

恩恵 LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ラムザ

サポートアタッカー役。こちらも、本イベントでLD武器が実装。デバフを解除しつつ、3つのフレームバフを付与して、さらに敵全体にダメージを与えます。

グラディオラス

LD/真化完凸/第3防具 ボード13種マスター スフィアなし

カウンター役。LUFENIA難易度ではほぼ常連のグラディオ。全体攻撃がやや弱めな分、カウンターでダメージを補います。デスマシーン対策として、カウンターは結構活用できました。

アミダテリオン(フレンド)

アルティミシアのバースト効果と、アミダのLDアビリティとバハムートを合わせることで、敵のターンをはるか彼方に吹き飛ばすことが出来ます。

実戦

敵の素早さが高く、先手を取られて一撃死・・・。こちらのキャラが先手を取るまでやり直しました。幸い、すぐ取れました。

アルティミシアは、マレフィキウムバフを最大にすることを優先します。敵が単体の時は、流転の剣で。複数になったら、LDとヘルジャッジで全体にダメージを与え、EXアビリティは優先的に使っていきます。

パンネロは、2種の段階式バフを最大にしたら、回復とBRV分配役に回ります。敵がデバフを付けてきたら、LDアビリティを使って解除します。

グラディオラスはメンバーを庇う準備が出来たら、LDアビリティを使ってカウンターを仕掛ける状態にします。敵ボスやパンネロのLDが付与するバフ・デバフは全てフレーム付なので、ジャストガードバフを早めに付けておかないとカウンター出来なくなります。最悪、王都警護隊の意地バフを諦めて戦闘に臨みます。

デスマシーンが出現した時の状況。かなり早い段階で着地しました。

この状況で、アルティミシアは全体攻撃が出来るアビリティ(ヘルジャッジorLDアビリティ)を、グラディオはターンが回ってきたらLDアビリティを使って、カウンターが出来る状態にします。

15Act。HPが80%を切ったので、カウントアビリティが出現しました。敵のBRVを常時ブレイク状態になるよう立ち回ります。

40Act。HPが50%を切り、カウントが一時消滅。取り巻きのデスマシーンをさっさと倒して、カウントを再出現させます。

この段階で気づいたんですが、敵が付けてくるデバフは、こちらがフレームバフで全て埋め尽くしていたとしても、3つ上書きして付与してくるというチート仕様でした。グラディオのジャストガードバフも上書きで消されました・・・。
チクセウ(´;ω;`)

56Act。アミダを呼んだところを撮影し忘れました。

敵のHPが30%を切ったのでカウント再出現。ターンを吹き飛ばせるだけ吹き飛ばしてもらいました。

68Act。パンネロが帰還しています。LDアビリティでデバフを解除してもらってから、アルティミシアのバースト発動。かなり遅くなりましたが・・・。

71Act。アルティミシアの全アビリティを使い切り、Act加算無しの効果が乗った状態でのトドメとなりました。

終わりに

アルティミシアのアビリティ切れ、グラディオのカウンター不能状態とかなり危なっかしい展開でしたが、何とかクリア出来ました。

グラディオは自身に4つもバフを付けるため、LDが使えるパンネロとは相性があまり良くないこともわかりました。強制ブレイク出来てAct加算無しの追撃、さらにバフ枠を2つしか使わないアーデンの方が無駄がなかったかもしれません。

色々と反省させられるLUFENIAでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】メダルチャレンジ「機空兵迎撃作戦」チャレンジクエストクリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。

みんなでメダルチャレンジイベント「機空兵迎撃作戦」のチャレンジクエストのクリアメンバーを紹介します。

目次

パーティメンバー
実戦
・1wave
・2wave
・3wave
終わりに

パーティメンバー

恩恵キャラ編成で報酬のバーストメダルが貰えるということで、アルティミシア、パンネロ、サンクレッドを選びました。

CHAOS難易度の時とは違い、割合ダメージや毒・スリップで敵のBRVを奪っていきます。弱点の攻撃タイプを攻めるわけではないので、ダメージ量は減ったと思いますが、恩恵の効果でそれを補います。

実戦

各wave、敵が複数出てくるので全体攻撃が出来るアルティミシアが終始大活躍でした。

アルティミシアは、ループ戦術を行うために先ずはEXアビリティを使えるようにします。EX使用後は、ヘルジャッジ→流転の剣→HP攻撃と連続攻撃を行い、リキャストが溜まったら、同じ攻撃を繰り返します。バフが切れそうになったら、各アビリティを使って、バフの掛けなおしをします。

パンネロは、2種類の段階式バフを最大まで上げ、要所要所でアビリティを使い分けていきます。

サンクレッドは、敵に毒デバフを付与して、地道にダメージを稼いでいきます。パーティ内で唯一真化完凸していないので、無理はさせないようにしました。

1wave

ガードレゾナンスは、アルティミシアのヘルジャッジメントで対処。死に掛けましたが、何とか26Actで突破しました。

2wave

敵に蓄電を極力させまいと速攻挑んでいました。また一人死にかけましたが、44Actで突破。

3wave

一番厄介な3wave目です。2戦目のダメージを引きずっていたので、先ずはパンネロのリジェネワルツで回復。アルティミシアは連続攻撃で時間稼ぎ、サンクレッドは毒を付与した後は、タゲられてるときはブレイクされないようおとなしくしてました。

47Act。デスマシーンが呼ばれました。これらは、サンクレッドとアルティミシアの全体攻撃で撃破します。パンネロはシフトフレーム優先で。

64Actでオーディン召喚。このパーティでのフレームデバフの対処ですが、デバフを消せるキャラやアビリティを持っていないので、パンネロのリジェネワルツで対処します。HPリジェネで油毒によるHPダメージを相殺します。また、EXアビリティを使うことでHPが大回復するので、リキャストが溜まったら使うのもありです。

召喚中には倒せませんでしたが、あと1撃で終わるところまで減らせたので、良しとします。チャレンジクエストは65Actで終了です。

終わりに

防御担当のキャラがいないと、やはり被ブレイク数が跳ね上がります。頼りきりというのも問題です。

あとはLUFENIAを残すのみ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】メダルチャレンジ「機空兵迎撃作戦」CHAOS難易度クリアメンバー3名紹介

あよあんです。みんなでメダルチャレンジイベント「機空兵迎撃作戦」のCHAOS難易度をクリアしました。出現する敵の対策と、クリアメンバーを紹介します。

目次

敵対策
・グロウリザード
・スパークアイ
・シフトフレームType-BW
パーティメンバー
実戦
・1wave
・2wave
・3wave
終わりに

敵対策

グロウリザード

1waveで2体出現します。戦闘開始時に、「ガードレゾナンス」を使用し自身が受けBRVダメージを軽減し、敵に与えるHPダメージを上げてきます。

ガードレゾナンスはブレイクすることで解除できます。ブレイクを容易に出来る割合ダメージを与えられるアビリティもしくは、敵自身が弱点として持っている魔法攻撃を当てることで、ブレイクしやすくなります。

筆者は、魔法攻撃ではアフマウ。割合ダメージ・・・というか防御力無視のダメージ与えられるパンネロのEXアビリティで対処しました。

スパークアイ

2waveで2体出現。この敵は、畜電を使ってステータスアップとこちらが与えるBRVダメージを軽減してきます。

ただかなり脆いので、弱点である近接物理攻撃を当てて、さっさと終わらせます。

この敵の対策として、スコールを入れました。HP攻撃++とラフディバイド、連続剣+で敵全体に大ダメージを与えていきます。

シフトフレームType-BW

3waveで1体出現。戦闘中「着陸」を使うする際に、デスマシーンを2体召喚します。

デスマシーン自体は割と脆いので、全体攻撃を使うことで容易に撃退できます。

厄介なのが「妨害電波を発生させる」行動で、こちらにフレーム付デバフを3つ付けてくる所です。このデバフ付与は必中なので、弱体効果回避バフが効きません。アフマウで対処できるだろうと、思いっきり油断してました(汗)。

幸い(?)CHAOS難易度だったので、HP毒はHPリジェネである程度相殺できました。

デスマシーンがいる状態でも、シフトフレームを倒せば一緒に倒れるので、終盤はシフトフレームにのみ攻撃を集中させます。

パーティメンバー

パーティメンバーは、敵の弱点である攻撃タイプを考慮して編成。

スコール(物理アタッカー)、恩恵パンネロ(サポートアタッカー)、アフマウ(スピードアタッカー)を選びました。

フレンドには、吹き飛ばし時に大量のBRV分配をしてくれるラムザを採用しました。

実戦

3戦もあるので、節約戦法を取りました。

スコールは、HP攻撃++をメインに、バフを切らさないよう立ち回ります。連続剣+は、行動順が敵の前に割り込まない限りは使用を控えます。

パンネロはまず、2種類のアビリティで付与されるそれぞれの段階式バフを3段階まで上げることを目指します。状況を見てアビリティを使い分け、EXアビリティとHP攻撃でダメージを与えます。

アフマウは、アビリティの節約はせず、EXアビリティ→メネジンHP→アヴゼンHP→アビリティ→EXのループ戦術で行きます。メネジンとアヴゼンの部分は、入れ替えても同じ攻撃を選んでも構いません。

1wave

ガードレゾナンスを崩す以外は、節約戦法で攻めます。アフマウの変化HP攻撃でトドメを刺し18Actで2waveへ行きます。

2wave

2戦目は、33Actで終わらせました。スコールの吼える撃鉄バフをよく見ると、1wave終了時で1段階の10、2wave終了時に1段階の5なので、敵が相当脆いことがわかります。

3wave

ここまで来たら、節約戦法は解除します。すべてのアビリティを惜しみなく使いさっさと終わらせます。序盤はフレーム付デバフを付けてこないので被ブレイクに気をつけて攻撃していきます。

デスマシーンの脆さを報告しておきます。Actとか戦況に関してはノーコメントでお願いします(汗)

デスマシーンが召喚された直後のパンネロのターンです。セットされているマキナCアビリティとCLDアビリティを1回ずつ使うだけで↓の写真まで減らせます。

CLDアビリティ→Cアビリティ→リジェネワルツを使って、アフマウのターン。アフマウをフレンドラムザと交代した時の状況です。

この後は、フレンドラムザのLDアビリティで吹き飛ばし追撃を加えてトドメです。

終わりに

敵が付けてくるデバフに関しては、完全に失念していましたがBT/LDが実装されたなら、ほぼ力ずくで倒すことが出来ます。

次はチャレンジクエストを書こうと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】ガイ参戦イベント「心優しき力持ち」LUFENIA難易度クリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ガイ参戦イベント「心優しき力持ち」のLUFENIA難易度をクリアしました。敵の対策とクリアメンバー3名を紹介します。

目次

敵対策
・レイジゲーター
パーティメンバー
・ラムザ
・ガイ
・グラディオラス
・ラムザ(フレンド)
実戦
終わりに

敵対策

レイジゲーター

出現する敵は、レイジゲーター2体のみとなります。

LUFENIAの例に倣い、カウントアビリティが追加されました。

特殊カウントは、HPが80%を切って出現し、50%まで減らすと一時消滅、30%まで減らすと再び出現します。

一度目の暴走化と同時に出現して、二度目の暴走化で消滅、3度目の暴走化時に再出現します。

今回は増加条件が設けられており、土属性のダメージを受けたらカウント2増加とあるので、ガイやガウを入れることで対策することが出来ます。他にはザンデの第2アビリティ・EX・LDによる攻撃でカウントを増加させることが出来ます。

パーティメンバー

カウントアビリティ対策を考慮して、土エンチャンターのガイ、恩恵で高火力のラムザ、カウンターで敵のカウント減少を相殺できるグラディオラスを入れました。フレンドにもラムザを採用。

ラムザ

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:マキナ

バフアタッカー役。先にちょこっと書きましたが、高火力によるダメージ稼ぎが仕事です。序盤からLDを使ってHPを削りつつ、暴走化したら「さけぶ」を使って強制ブレイクさせます。

ガイ

恩恵 LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:エクスデス。

土エンチャンター兼タンカー役。本クエストのキーキャラクターです。通常アビリティで回復&タゲ固定、EXでエンチャント、LDでHPダメージ軽減と結構忙しく立ち回ります。

グラディオラス

LD/真化完凸/第3防具 ボード13種マスター スフィアなし

カウンター役。土属性が乗ったカウンターで敵の攻撃を無効にしつつカウント減少を相殺します。タゲ固定が使えるガイと庇うグラディオでは、防御面で相性は良くないですが、カウントアビリティ対策として組む分には大して気になりません。

ラムザ(フレンド)

動きは、自前のラムザとほぼ同じです。恩恵でステータスが上がっているので、LDアビリティで吹き飛ばせるだけ吹き飛ばし、バーストでさらなるダメージアップを狙います。

実戦

Actミッションのこともあるので、初っ端から全開で挑みます。

ラムザは「さけぶ」とLDアビリティでHP攻撃を早い段階で+++化します。その後は、Act加算無しのHP攻撃+++をメインにダメージを稼ぎ、被ブレイクを防ぎたい時に「おうえん」やBRV攻撃、EXを使います。

ガイは、土エンチャントを切らさないように立ち回ります。敵のHP攻撃が痛いので、アビリティを駆使してこまめに回復していきます。

グラディオは、敵のHPが80%を切ったらLD解禁します。それまでは、自分が付与するバフの残りAct数に気を配りつつ攻めていきます。

※1回目の暴走化した直後の写真撮り忘れました。

36Act。かなり早い段階ですが、自前のラムザをフレンドラムザと交代させました。LDアビリティで敵の行動順を無理やり下げつつ、敵のカウントも増やします。

38Act。HPが50%を切ったのでカウント一時消滅です。同時に2度目の暴走化が始まったので、敵の行動順がさらに遅くなります。グラディオのカウンターがことごとく躱されます。使うタイミングが悪いだけ・・・

49Act。フレンドラムザが帰って、敵のカウントが再び出現。ここでラムザにセットしたCアビリティを全部使い、バーストを発動させます。
撮影のタイミング間違えたかなぁ

バースト終了後の50Act。ブラザーズを召喚。ラムザの足元のABCバフ効果が凄まじいです。

51Act。ラムザのターン。どちらを殴っても倒せる状況ですが、Aに吹き飛ばしマークが出ているので、全体攻撃が出来るLDアビリティで同時撃破しました。

終わりに

思った以上に手こずりました。被ダメージ10000越えは、フレンドラムザが受けたダメージをそのままにして帰してしまったためです。

もうちょっとスムーズに行ければ良かったんですが、気力が続かないので終わりです(苦笑)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】ガイ参戦イベント「心優しき力持ち」チャレンジクエストクリアメンバー3名紹介

あよあんです。本ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ガイ参戦イベント「心優しき力持ち」のチャレンジクエストのクリアメンバー3名を紹介します。

目次

パーティメンバー
・ラムザ
・ガイ
・カイアス
実戦
・1戦目
・2戦目
終わりに

パーティメンバー

メンバーは、恩恵のみということで、ラムザ・ガイ・カイアスの3人を採用しました。全員LD持ちなので、普通に楽勝でした。

ラムザ

恩恵 BT/LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:マキナ

バフアタッカー役。Act加算無しの攻撃、強制ブレイク、味方へのHP/BRV分配、デバフ付与、吹き飛ばし、バーストと何でもござれ。ガイの土エンチャントも加わるので、手が付けられません。

ガイ

恩恵 LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:エクスデス

土エンチャンター兼タンカー役。2戦目のボスが土弱点を持っているので、EXアビリティ使用で付与される土エンチャントでパーティの火力を底上げします。

カイアス

恩恵 LD/真化完凸/第2防具 ボード14種マスター スフィアなし

Cアビリティ:パンネロ

デバフアタッカー役。2戦目のボスが稀に大量のBRVを持つときがあるので、「毒・混沌」と「死の宣告・混沌」でBRVを削ります。また、LDアビリティを使うことで継戦能力も向上します。

実戦

1戦目

1戦目の敵は、CHAOS難易度と同じく敵の行動順が見えなくなるので、狙われている味方がブレイクされないように、多めのBRVを持ちつつ速攻で終わらせます。ただ、LDアビリティを使うのは勿体ないので、それだけ封印します。

ラムザは、自身のバフを切らさないようアビリティを節約しつつHP攻撃とEXアビリティで攻めます。通常アビリティはバフが切れそうな時にのみ使います。

ガイは、EXアビリティで土エンチャントを付与しつつ、ウォークライでターゲットを自身に向けさせて、壁役になってもらいます。多少のダメージはアビリティを使えば回復します。

カイアスは、ラムザ同様に自身のバフを切らさないよう逐一アビリティを使いつつ、HP攻撃をメインに攻めます。心身活性化の効果により、HP/BRVが大量に回復するので、それを切らさなければ高火力を維持できます。

2戦目

18Actで2戦目突入。LDアビリティを解禁します。

ラムザは、HP攻撃を+++にするため、「さけぶ」バフを3段階に上げます。「さけぶ」を使ってもLDアビリティを使って上げても構いません。

ガイも、LDアビリティを使って味方のHPダメージを軽減できる状態にします。ガイ自身が付与するバフを切らさないよう立ち回れば、苦戦はしません。

カイアスは、1戦目と同じようにバフを切らさないよう立ち回ります。LDアビリティは「死の宣告・混沌」が付与されているとダメージが上がるので、敵のデバフの状態を確認しつつ使っていきましょう。

27Act。敵2体のHPが80%を切ったので、暴走化しました。CHAOS同様HPが80%・50%・30%を切ったタイミングで使ってくるので、ラムザの「さけぶ」などでブレイクしつつ、暴走中の全体攻撃に気を付けましょう。

※暴走化すると大量BRVを持つと同時に行動順を遅らせるので、敵のターンが来るまでにブレイクしましょう。

40Act。HPが50%を切り、再び暴走化しました。大量のBRVを持たれたら、ラムザの「さけぶ」で強制ブレイクの戦術は変えずに攻めていきます。

45Actでラムザのバースト発動。長引かせるのもあれだし、召喚残ってるし良いかな?と思い発動。むしろ遅すぎたと反省。

バーストが終了後、47Actでのカイアスのターン。オーディン召喚しました。敵HPがもう風前の灯火。遅すぎた召喚です。ギガグラビトンの多段HPダメージによりトドメです。

終わりに

3人LD持ちだと、やはり強すぎですね。あとはLUFENIA難易度を攻略してガイイベント終了です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【DFFOO】オプティマスオペレーションEX#1【公式番組】

あよあんです。ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

本日Youtubeにて、DFFOO公式番組オプティマスオペレーションがリニューアル「オプティマスオペレーションEX」が始まりました。

下記に貼っておきます。

クルルLD武器や最果て混沌完結記念キャンペーンの詳細など、この動画で初出しの情報が出てきました。19日が楽しみです。

【DFFOO】ジャック断章「無知なる力」6/16開催

あよあんです。ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

明日、6/16よりジャック断章「無知なる力」が開催されます。

去年の8月に実装されたジャック(零式)が、Lv80解放、コールアビリティ、LD武器、育成ボードを引っ提げて帰ってきます。ジャックが実装された後に、キャラ強化ボードが実装されたため、育成ボードはこれで全員実装されたことになります。。

断章での恩恵キャラに関しては、去年と同じならば、ジャック、イグニス、ラムザ、そしてBT武器実装であるアルティミシアとなります。ラムザは6月前半恩恵キャラだったのに、この断章も恩恵とは優遇すぎるw

ジャックは、通常アビリティ攻撃もしくは、HP攻撃でブレイクした時にターゲットしていた敵の行動順の前に割り込んでさらなる攻撃を仕掛けるキャラです。LD武器の実装により、どのような動きをするようになるのか注目です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。