
本記事では、10/23より開催されたボスラッシュクエスト「悪意蔓延る禁域」のVERYHARD難易度の敵対策とクリアパーティ3つを記載しています。
目次
敵対策
チャージバイソン

弱点・耐性
属性弱点 | 雷吸収 |
かからないデバフ | 全て |
カウント
出現条件 | バトル開始時・HP60%・30%未満になった時 |
消滅条件 | HPが80%・40%未満になった時 |
増加条件 | クリティカルBRVダメージを受けた時4増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤー行動時1、敵行動時2減少 |
行動遅延させて完封しよう
チャージバイソンが使ってくる「チャージ」は、こちらの行動順を遅らせてくる上、使用後に一定量のHPダメージを無効にする不可視バフを自身に付与します。これを使われると、倒すのに時間がかかってしまうので、行動遅延できるキャラを編成して一度も相手にターンを回さない完封戦術で倒してしまいましょう。
フラッタージェリーⅹ2
弱点・耐性
属性弱点 | なし |
かからないデバフ | 素早さダウン・麻痺 |
カウント
出現条件 | HP80%・30%未満になった時 |
消滅条件 | HP50%未満になった時 |
増加条件 | BRVダメージを受けた時カウント2増加(上限10) |
減少条件 | プレイヤー行動時1 敵行動時2減少 |
HP80%・30%未満の時に付与されるシールドを対処
この敵は、カウントの出現条件であるHPが80%・30%未満になった時、数値10万のBRVシールドを張ります。シールド破壊にもたついているとカウントアビリティが飛んでくるので、防御力ダウンや属性弱点のデバフを付与して、ダメージを通りやすくすれば壊しやすくなります。
集中している状態は計6回行動して解除できる
「集中している・・・」状態の時に使われる「スピニングブレード+」を使わせないように、AアビやCアビを使って、時間稼ぎをします。
ザ・ソウルケージⅹ2
弱点・耐性
属性弱点 | 氷・聖属性弱点 雷・闇属性堅固 |
かからないデバフ | なし |
カウント
出現条件 | バトル開始時 |
消滅条件 | HP50%未満になった時 |
増加条件 | 魔法BRVダメージを受けた時カウント2増加(上限10) |
減少条件 | プレイヤー行動時1 敵行動時2減少 |
氷属性攻撃と強制ブレイク出来るキャラを準備
ザ・ソウルケージ戦では、前半はカウント対策、後半は強制ブレイク対策と分けて挑みます。2PT目でHPを半分以上減らすことが出来れば、残りの半分はカウント対策である魔法攻撃は必要なくなります。
後半戦・・・というより、HPが30%を切った時にBRV加算&被BRVダメージを999%軽減するようになります。これはブレイクしない限り持続するので強制ブレイクもしくはBRVを0にするアビリティを持つキャラを3PT目に編成して対策を取ります。
ビオソウルⅹ2
弱点・耐性
属性弱点 | 魔法攻撃堅固 |
かからないデバフ | 毒・スリップ・最大HPダウン・素早さダウン 行動負荷アップ・属性耐性ダウンを含むデバフ |
カウント
出現条件 | HP80%未満になった時 |
消滅条件 | なし |
増加条件 | 風属性BRVダメージを受けた時10増加(上限15) |
減少条件 | プレイヤー行動時1 敵行動時2減少 |
高火力で一気に押し切る
最後の4戦目は、敵が非常にもろいので、カウント対策である風属性攻撃が出来るキャラを編成しつつ、高火力で押し切ります。カウンターが使えるキャラがいれば行動回数の節約もできるので、多少安心感があります。
パーティメンバー

上記の敵の特徴を考慮し、パーティ1をティファ、クラウド、ガーランド。パーティ2は、セシル(パラディン)、セリス、ガラフ。パーティ3をバッツ、スコールグラディオラスで編成しました。
パーティ1
1戦目~2戦目途中までのパーティ構成です。
ティファは高火力、クラウドは吹き飛ばし、ガーランドは行動遅延を担い、敵に一切攻撃させない戦術を取ります。
ティファ
恩恵 LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:オニオンナイト
クラウド
BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:クァイス
ガーランド
パーティ2
2戦目の途中~3戦目の後半辺りまでを戦う構成です。
セシルでパーティ全体の火力を上げ、セリスとガラフのカウンターで行動回数を節約しつつダメージを稼ぎます。セリスは、氷エンチャントで3戦目の敵の火消し役を担います。
セシル(パラディン)
BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:カイアス
セリス
LD/真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:バッツ
ガラフ
LD/真化完凸/第2防具真化完凸 ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ジャック
パーティ3
3戦目後半~4戦目クリアまでの編成です。
バッツは3戦目の強制ブレイクと4戦目のカウント対策。スコールは高火力による。グラディオラスは、カウンター兼ヒーラー役で今イベント唯一のLv70キャラで挑みました。
バッツ
恩恵 BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:ジャック
スコール
BT/LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
Cアビリティ:オニオンナイト
グラディオラス
LD/真化完凸/☆7防具(未真化) ボード14種マスター スフィアなし
実戦
1戦目

ボスラッシュという事で、初っ端から全力で行きます。
ティファは気合→LDと常に大ダメージを与えられるよう立ち回ります。クラウドはLDで行動遅延しつつ画龍点睛で吹き飛ばし、追撃でBRVを稼ぎます。ガーランドは、LDで「闘争の魂」バフを付与し攻撃に参加する度に敵の行動を遅延できる状態にします。吹き飛ばしでの追撃に参加することで、敵の行動を遅延することが可能です。

バーストは、残り15回行動辺りで使いました。どちらでも良かったのですが、タイミング的にクラウドだったので、クラウドのバーストを使いました。バースト後はすぐにパンデモニウム召喚して、6桁のダメージオンパレードで1戦目クリアします。
2戦目

残り行動回数7回で2戦目突入。2PT目を多少楽にするために、削れるだけ削ります。使えるアビリティは全て使います。

1PT目最後の行動はガーランド。残っていたLDアビリティを叩き込んでバトンタッチです。

2PT目戦闘開始です。2戦目の敵のカウントはBRVシールドを同時に展開して出現するので、高火力を出すパーティ構成で挑みます。その他、「集中している状態」からの攻撃を受けないよう、Aアビ・Cアビで時間を稼ぎます。
3戦目

行動回数残り14回で3戦目に入りました。セシルのターンになったらバーストを発動して、弱点の一つである聖属性の攻撃を叩き込みます。3PT目に交代する前にHPを半分以下に削ることを目標とします。

2PT目最後の攻撃となります。バースト後のオーディン召喚も相まって目標であるHPを半分以下に削ることが出来ました。

3PT目の出撃です。敵のHPが30%を切るとBRV加算と被BRVダメージ軽減の「BRVをため込んだ!」行動を取ってくるので、それに合わせてバッツのLDを使います。大量のBRVを持っていても強制的にBRV0にしてからダメージを与えられます。
4戦目

行動回数残り30回でラスト4戦目突入です。この敵はBRVを0にするなり吹き飛ばすなりして特定の行動を封じるという対策がありますが、そんな暇があるなら大急ぎでダメージを与えてさっさと終わらせた方が良いです。

敵2体にカウントが出現したところでバッツのバースト発動。バースト効果はバッツが行動する度に段階が上がっていき、最終的にパーティ全体が与えるHPダメージがアップするので、残り行動回数のこともあるので早めに発動させておくと楽になります。

バッツのバースト効果が3段階になった所でディアボロス召喚。召喚中に大ダメージを与えます。
トドメはグラディオのEXです。行動回数7回残して、ボスラッシュクリアです。
まとめ

本イベントの対策をまとめると
・1戦目は行動遅延で封殺しつつ、1行動で大ダメージを与えるパーティ編成で挑む。
・2戦目はパーティ全体で高いダメージを出せる編成で、敵の集中状態時は、Aアビ・Cアビで時間稼ぎを
・3戦目は前半はカウント対策用に魔法攻撃、後半は強制ブレイク出来るキャラを編成
・4戦目はカウント対策で風属性アタッカーを入れつつ、大ダメージを与えられる構成で。