オペオペBURST#14感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 1/17、Youtubeで投稿されたDFFOO公式番組オペオペBURST#14の内容と筆者の感想を記載しています。番組内の情報通の館で紹介された、3つのイベント及びキャンペーンについて記載しています。

目次

断章ナバート

 1/18より断章「薄氷の笑み」が開催され、同時にFFXIIIよりナバートが新たに参戦します。装備武器は剣、覚醒クリスタルは白になります。

 このキャラの特徴は、攻撃・回復・BRV加算・味方強化・敵弱体とほとんど何でもやってくれるキャラです。後述で装備武器とアビリティを簡単に説明しました。

このアビリティで敵にダメージを与えつつ、パーティのHPを回復します。

ナバート自身の火力面を強化する特殊効果ベヒーモス蒼天を付与します。これによりナバートの行動後に、追撃の全体攻撃が発生し、ダメージに応じたBRVをパーティに加算します。期間は4ACTと短めです。

ベヒーモス蒼天付与中だとアビリティが+化しダメージだけではなく、味方のHP回復、さらに敵に行動不能&被ダメージ上昇デバフ「虚脱」が付与されます。使用後は特殊効果が消えるので、アビリティを使って再付与する必要があります。デバフの期間は1ACT。

通常アビリティの使用回数回復&EXリキャストゲージをMAXにしつつ、パーティ全体の攻撃面を強化するバフ攻勢指示を自身に付与します。

レノ(Ⅶ)と協力して敵全体にダメージを与えます。HPダメージボーナスは2種類。近距離物理BRVダメージを与える・敵全体にHPダメージを与えることで、両方満たすことが出来ます。

アビリティによる攻撃は平凡ですが、強いのはバースト効果です。ベヒーモス蒼天の追撃が2回発生し、EXアビリティで特殊効果が消えても自動で再付与されます。期間はTwitterの動画では8ACT付与されていました。

 

6周年カウントダウンキャンペーン

 前述の断章ナバートと同時に、6周年カウントダウンログインボーナスが実施されます。ログインするだけで、チケット6枚・600ジェムが貰えます。期間は1/18~2/1の朝4時まで、実質的に1/31までの14日間。チケット・ジェムと日替わりで交互の貰えるようです。

 さらに、毎日メダルコレクトのサボテンダーの報酬メダルが、この期間だけ4枚貰えるので忘れずにクリアして、報酬をたくさんもらいましょう。

6戦士クエストArea7

 最後は、1/24に開催される6戦士クエストArea7です。開催と同時に、キスティスにBTFR武器が実装されます。

 敵の行動順を遅延する特徴を持つキスティスですが、新武器実装でそれがさらに強化されます。

セブン(零式)と協力して、敵全体にダメージを与えつつ、行動順を3つ下げます。ダメージボーナスの条件は限られたキャラしかクリア出来なさそうですが、BT効果がそれを解消します。

敵の行動遅延無効を無効にしつつ、パーティ全員が敵の行動順を1つ下げられるようになります。さらにパーティは能力強化元々遅延出来るキャラ達は+1行動順を下げることが出来ます。割り込まれない限りはずっと俺のターン!出来ます。

番組の感想

 新年になって(多分)初めてのオペオペBURSTなので、記事を書いてみました。

 先ず新キャラのナバートからです。原作をちゃんとプレイしてないので、どんなキャラなのかは知らないのですが、オペオムでは万能キャラとして参戦しました。

 敵にダメージを与えつつ、味方のBRV加算&強化、もしくは敵を行動不能&被ダメージ上昇と1人でいろんなことが出来るキャラです。バフ・デバフ枠も自分の所だけ使うので、他キャラの枠を邪魔しないというのも良いです。
 あえて気になるところを挙げるなら防御面でしょうか。EXで付与されるデバフが1ACTなので、間に合わなければダメージを受けます。しかし、LDで連続行動したり、カウンターキャラなどでその部分を補えれば気にはなりません。

 次に、新武器が実装されたキスティスについて。オペオペ公開前の予告で「さらに磨きをかけてきた」と言ってたので、遅延がさらに強化されると予想していました。もしかしたらと思っていましたが、いざ実装されるとなるとBT効果の内容やばいなぁ・・・。メンバー構成によっては、敵にターンが回ってこなくなるわけですからね。

 ただ同時に、遅延の効果自体が強力な分、ボーナスアップの条件を満たすキャラが限られるのがネック。BT効果である程度パーティメンバーの縛りを緩和出来るので、Ⅷ勢推しとしては何とか当てたいところです。

 最後に、6周年カウントダウンログインボーナスに関して。私はこのゲームを4年前から始めたのですが、サービス開始から6年というのは、ソシャゲでは結構凄いことではないでしょうか?6年前となると、私はオペオムの存在を知らずに別のソシャゲやっていた頃だったと思います。そのゲームは既にサービス終了してしまいましたが、期間はオペオムより短かったです。

 FR武器が実装されて過疎化気味ですが、6周年目で新たな成長要素を実装するという噂を聞いたので、またオペオム熱が上がってほしいと思っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*