
あよあんです。本ブログに来ていただき、ありがとうございます。
DFFOO第3部1章~前編~悠久の光のチャレンジクエストをクリアしましたので、パーティメンバーを紹介します。
目次
パーティメンバー
実戦
終わりに
パーティメンバー

チャレンジクエストのメンバーは、ガウ、アリゼー、サッズの3名。
ガウはカウンターで攻めていきます。ライフシェイバーを駆使すれば、ブレイクされることはまずありません。序盤はネコキック、HPが減ってきたらライフシェイバーなど、状況に応じて使い分け、後半はLDアビリティで回復と攻撃を同時に行います。
アリゼーは固有バフ「連続魔」を常時付与出来るように立ち回れば、Actとアビリティ使用回数をかなり節約できます。
サッズは、通常アビリティを使うことでパーティメンバーの全バフを延長させることが出来ます。。アリゼーの連続魔バフを延長することで、アビリティ使用回数をさらに節約できます。
出現する敵は、CHAOS難易度と同じバハムート1体のみ。やってくることも全部同じで、HPが0になったら全回復して第2ラウンドに突入。全体攻撃による被ブレイクに気をつければ楽に倒せます。
実戦

CHAOS同様、本番はHPを全回復された後なので、序盤はなるべくアビリティ使用回数を減らさないよう立ち回ります。
ガウは、通常アビリティ2種を状況に応じて使い分けます。
アリゼーは、まず自身に連続魔バフを付与してからEXアビリティを使います。その後、アビリティ使用回数を極力減らさないよう立ち回ります。
サッズは、アリゼーの連続魔バフの期間延長をメインに動きます。連続魔が付与された状態でサッズのターンが回ってきたら通常アビリティ(どちらでもよい)を使って延長させます。また、BRV/HP攻撃で敵にデバフを付与できるので、手が空いている時に使っておくと、こちらが受けるダメージを幾分か減らすことが出来ます。

38Actで、敵のHPが全回復しました。第2ラウンド開始です。といっても、立ち回りは序盤と変わりません。

66Actにディアボロスを召喚し、67Act。アリゼーのターンでトドメを刺しチャレンジクエスト終了です。
終わりに


BT/LDが実装されたばかりで使い勝手がわかっていないからかもしれませんが、恩恵キャラとなっているオニオンナイトを入れるより、このメンバーで挑んだほうが、かなり楽にクリア出来ました。
残るはLUFENIAのみとなります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。