

あよあんです。みんなでメダルチャレンジイベント「機空兵迎撃作戦」のCHAOS難易度をクリアしました。出現する敵の対策と、クリアメンバーを紹介します。
目次
敵対策
・グロウリザード
・スパークアイ
・シフトフレームType-BW
パーティメンバー
実戦
・1wave
・2wave
・3wave
終わりに
敵対策
グロウリザード

1waveで2体出現します。戦闘開始時に、「ガードレゾナンス」を使用し自身が受けBRVダメージを軽減し、敵に与えるHPダメージを上げてきます。
ガードレゾナンスはブレイクすることで解除できます。ブレイクを容易に出来る割合ダメージを与えられるアビリティもしくは、敵自身が弱点として持っている魔法攻撃を当てることで、ブレイクしやすくなります。
筆者は、魔法攻撃ではアフマウ。割合ダメージ・・・というか防御力無視のダメージ与えられるパンネロのEXアビリティで対処しました。
スパークアイ

2waveで2体出現。この敵は、畜電を使ってステータスアップとこちらが与えるBRVダメージを軽減してきます。
ただかなり脆いので、弱点である近接物理攻撃を当てて、さっさと終わらせます。
この敵の対策として、スコールを入れました。HP攻撃++とラフディバイド、連続剣+で敵全体に大ダメージを与えていきます。
シフトフレームType-BW

3waveで1体出現。戦闘中「着陸」を使うする際に、デスマシーンを2体召喚します。
デスマシーン自体は割と脆いので、全体攻撃を使うことで容易に撃退できます。
厄介なのが「妨害電波を発生させる」行動で、こちらにフレーム付デバフを3つ付けてくる所です。このデバフ付与は必中なので、弱体効果回避バフが効きません。アフマウで対処できるだろうと、思いっきり油断してました(汗)。
幸い(?)CHAOS難易度だったので、HP毒はHPリジェネである程度相殺できました。
デスマシーンがいる状態でも、シフトフレームを倒せば一緒に倒れるので、終盤はシフトフレームにのみ攻撃を集中させます。
パーティメンバー

パーティメンバーは、敵の弱点である攻撃タイプを考慮して編成。
スコール(物理アタッカー)、恩恵パンネロ(サポートアタッカー)、アフマウ(スピードアタッカー)を選びました。
フレンドには、吹き飛ばし時に大量のBRV分配をしてくれるラムザを採用しました。
実戦
3戦もあるので、節約戦法を取りました。
スコールは、HP攻撃++をメインに、バフを切らさないよう立ち回ります。連続剣+は、行動順が敵の前に割り込まない限りは使用を控えます。
パンネロはまず、2種類のアビリティで付与されるそれぞれの段階式バフを3段階まで上げることを目指します。状況を見てアビリティを使い分け、EXアビリティとHP攻撃でダメージを与えます。
アフマウは、アビリティの節約はせず、EXアビリティ→メネジンHP→アヴゼンHP→アビリティ→EXのループ戦術で行きます。メネジンとアヴゼンの部分は、入れ替えても同じ攻撃を選んでも構いません。
1wave

ガードレゾナンスを崩す以外は、節約戦法で攻めます。アフマウの変化HP攻撃でトドメを刺し18Actで2waveへ行きます。
2wave

2戦目は、33Actで終わらせました。スコールの吼える撃鉄バフをよく見ると、1wave終了時で1段階の10、2wave終了時に1段階の5なので、敵が相当脆いことがわかります。
3wave

ここまで来たら、節約戦法は解除します。すべてのアビリティを惜しみなく使いさっさと終わらせます。序盤はフレーム付デバフを付けてこないので被ブレイクに気をつけて攻撃していきます。

デスマシーンの脆さを報告しておきます。Actとか戦況に関してはノーコメントでお願いします(汗)
デスマシーンが召喚された直後のパンネロのターンです。セットされているマキナCアビリティとCLDアビリティを1回ずつ使うだけで↓の写真まで減らせます。

CLDアビリティ→Cアビリティ→リジェネワルツを使って、アフマウのターン。アフマウをフレンドラムザと交代した時の状況です。

この後は、フレンドラムザのLDアビリティで吹き飛ばし追撃を加えてトドメです。
終わりに

敵が付けてくるデバフに関しては、完全に失念していましたがBT/LDが実装されたなら、ほぼ力ずくで倒すことが出来ます。
次はチャレンジクエストを書こうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。