

あよあんです。カムラナート断章のLUFENIA難易度をパーフェクトクリア出来たので報告します。
目次
パーティ構成
・ライトニング
・ケフカ
・雷神
・フレンド
・召喚獣
戦術
終わりに
パーティ構成

メンバー構成は、ライトニング、ケフカ、雷神。フレンドにはクラサメ。召喚獣はオーディンを選択しました。
・ライトニング
恩恵 LD/真化EX/第2防具 育成ボード13種マスター スフィアなし
Cアビリティ・パンネロ
アタッカーとして採用。
・ケフカ
BT/LD/真化EX/第2防具 育成ボード13種マスター スフィアなし
Cアビリティなし
デバフアタッカーとして採用。
・雷神
真化EX/第2防具 育成ボード13種マスター スフィアなし
Cアビリティ・ザックス
デバッファー兼エンチャンターとして採用。
・フレンド
クラサメ。しかし呼び出すタイミングを逃して見学状態
・召喚獣
オーディン。敵の防御力を下げる加護を採用。
敵のカウントアビリティを使わせないために、麻痺やHP攻撃沈黙などの攻撃自体を行わせないデバフを付与できるキャラが必須でした。でも、ただデバフを付与するだけではなく、付与した上で敵にターンを回すという、少々テクニカルな戦術をとる必要がありました。
麻痺は付けられたけど、敵にターンを回せずにカウントアビリティが割り込み発動。逆転負けというパターンを何度も起こしました。
行動順を管理しやすいように、遅延できるキャラを入れない構成で挑みましたが、敵の高火力に押されて負けたというパターンを量産。遅延できるキャラは必須という答えに行き着きました。
戦術

序盤の戦術は、ライトニングはLDアビリティを封印。HP攻撃でブレイク出来る時はHP攻撃を、アビリティでブレイク出来る時はアビリティを使います。
ケフカは、敵の火力を下げるために、裁きの光を使ってデバフを付与します。そして、敵が黄色いオーラを纏って「集中している」のメッセージが出た時にトラインを使ってHP攻撃沈黙のデバフを付与します。
雷神は、序盤から終盤まで、雷放電+を放てるように立ち回ります。EXアビリティで、轟く雷バフを自身に付与し、それを切らさないようにアビリティと通常攻撃を状況に応じて使い分けます。
戦闘開始直後から、敵の行動順に気を配りました。妙な順番でブレイクすると、敵のターンになった時、高火力でこちらがブレイクされて致死量のBRVを持たれた上で連続行動させられて死亡。なんてことがあります。
なので、敵が誰を狙っているのかを見ながら
・ブレイクされたキャラの後ろが自軍のキャラか
・ブレイクされて同じ敵に連続でターンが回ってこないか
を、気にしながら、ブレイク・遅延を行いました。

19Act目。戦闘中盤に差し掛かります。
敵側にカウントアビリティのカウントが出ました。この辺りから少し戦術を変えました。
ライトニングはLD解禁。EXアビリティは、カウントが多い方を優先して使います。遅延しすぎが原因で、アビリティ発動させないようにするためです。また、「+」ではない方のシーンドライブも使い分けていきます。
ケフカもLD解禁。雷神が付与する麻痺と自身のHP攻撃沈黙がなるべく重複しないよう気をつけながら攻めていきます。
この辺りになると、敵が致死量のBRVを持つときが多々あります。ちょうど下のような状況です。その時は

・敵のカウントアビリティの数字が10以下か
・麻痺かHP攻撃沈黙が付与されているかどうか
この2つを確認します。
致死量BRVを持っている場合の行動は、十中八九HP攻撃を仕掛けてくるので、どちらかのデバフが付いていれば、ターンが回ってきたときに何もできず、カウントが+15されます。
逆に付与されていなければ付与して、あとはガン無視します。
間違ってもブレイクしたり行動遅延したりしないように。カウントアビリティが割り込み発動して全滅します。
上の写真の状況の場合、行動順の都合もあるので、ケフカのトラインでHP攻撃沈黙を付けて、ライトニングはブレイクしないようHP攻撃でやり過ごしました。

67Act目。戦闘終盤です。敵のHPが両方赤くなり、カウント数も余裕が出来た状況で、ケフカのBTを発動しました。
ケフカの付けれるデバフを全て付けて、バースト効果で火力を底上げします。

ケフカのフィニッシュバーストで1act、ライトニングで3Act、雷神で1Act消費した後にオーディン召喚。敵Aを全体攻撃で巻き込むように倒し、残った敵Bも集中砲火で倒しました。
↓トドメ刺すところ

終わりに

スコアが結構不安でしたが、100万超えで何とかパーフェクトクリア。
断章が実装されて、かなり日数が経ってからのクリアとなってしまいましたが、何とか期間内に終了。チケット計13枚とハイガードメダル20枚も無事いただきました。